2004年8月の日記<


8月 31日 火曜日
なんか…
 いつぞやの台風で一日休校になったせいで、2学期が一日繰り上がって、今日始業式がありました。といっても、よその学校にはもっと早くから2学期のところもあるようですが…。どんどん「ゆとり」はなくなっていますな。
 てなわけで、文化祭へ向けての「音響・照明講習会」も一日繰り上がって今日の放課後にありました。
 トラブルは突然やってきます。5時頃、なんとも言えない微妙な音を残して、体育館の水銀灯がふと消えました。そのことに半分気づきながら、だれかが消したのかなと思い、講習会の準備を続行。やがて気づきました。調光器を操作しても舞台照明がつきません。こりゃぁどこかのブレーカーが落ちたな、と。
 同じ頃、隣の小体育館でもブレーカーが落ちたことに気づいて、事務室に連絡がいったようです。事務室の人とわたしとが、ほぼ同時に落ちたブレーカーを探し始めました。ところが見つからない。キューピクルは大丈夫。館内の各ブレーカーも落ちていない。しかも、体育館の通電状態は、つくところとつかないところがある…。とうとうあきらめて、電気屋さんを呼ぶことに。ところが、なかなか来ません。もうあきらめて事務長を残して帰ろうとしたとき、電気屋さんが来ました。帰るのをあきらめて、電気屋さんと、落ちたブレーカー探し。
 あーでもない、こーでもないと言いながら、各ブレーカーの電圧を測りながらひたすら探します。とうとう、「この区間やな」というところを確定したのですが、そこは管理棟の中。んなところに体育館の電気をまかなうような分電盤はなんてないぞ…。困り切ったときに事務長が思い出しました。「昔、電気室という部屋があった…」そこはいまは女性休養室に変わっていたんです。部屋をあけると巨大な分電盤。そこをあけると、見事に主幹があります。いや、壮観です。250V、100Aのヒューズがずらりと並んでいます。あんまり触りたくない風景です。そのなかの一本、飛んでました。
 てなことで、長い長い一日が終わりました。5時間歩きまわりました。しんど…。

8月 30日 月曜日 一時
で、取材・3日目
 わたしは研修&会議があるので、学校へ行きました。その間にパートナーへのインタビューがあったようです。途中、昼ご飯を食べに家に帰ったのですが、なんか深刻な感じでした。どうやら、パートナーへのカムアウト前後についてかなりつっこんだ話を聞いていたようで、パートナーもちょっとしんどい思いをしたようですね。
 午後から学校にもどって会議。会議が終わって様子を聞くために家に電話すると、いろいろ写真がほしいとのことです。とりあえず、仕事を片づけて家にもどって、写真の発掘などしました。いや、なつかしい写真がいっぱい出てきました。
 なんだかんだですべての取材が終わったのは4時半くらい。最後にクルーのみなさんと記念写真など撮ってほんとうに終了です。
 う〜ん、振り返ってみると、この夏最大のイベントでした。ものすごい緊張と妙にハイな楽しさ、過去を言葉化するしんどさ、期待と不安の入り交じった「これから」を考えることなど、すごい3日間でした。自分たちの軌跡を振り返り検証するための貴重な機会だったと思います。願わくは、「普通の家族」に回収されないわたしたちのあり方を映し出してほしいな、と。
 放送日は9月14日(火)午後8時〜、NHK教育です。詳しくはここのようです。ぜんぜん詳しくないけど(笑)。

1. 09/01 16:00 いつきさ〜ん、この番組のこと全キリのMLに流していいですか?皆さんに見ていただきたいので!(はるな)
2. 09/02 03:32 へい、どうぞ(い)
3. 09/02 14:56 きゃ!(^^)!じゃ、さっそく!!(はるな)
4. 09/02 22:41 お疲れ様でした。我が社にも流させていただきますね!東ジュン

8月 29日 日曜日
で、取材・2日目
 朝、熱を測ると平熱。さすがに一日休むとずいぶんと楽になりました。
 今日は朝から取材です。まずは、パートナーとふたりで庭にイスを出して「板付きインタビュー」です。いまの関係のこととかこれからのこととかについて話をしてほしいと言われたのですが、困ってしまいました。なにせ、「これからのこと」についてなんて、何も考えてません。一応「目標を設定するタイプじゃないので、一歩一歩明日のことを話しあっていきたい」などというええ加減な答でお茶をにごしました。
 次に、ふたりで犬の散歩に行ってほしいというリクエスト。ところが、うちの犬、下手に散歩に連れて行くとえらい勢いで走ります。そこで、わたしたちのインタビューの間に子どもたちにあらかじめ散歩に連れて行ってもらって、犬を疲れさせておこうという作戦に出ました。ところがこれが失敗。帰ってきた犬を見ると息があがってしまっていて、いくら散歩に行こうとしても外に出たがりません。やむを得ず、2階に行ってパートナーへのカムアウトについてのインタビューになりました。ところが、12時になってサイレンが鳴るわ、台風の影響で風が強くて窓枠がガタガタ鳴るわ、もうたいへんでした。おかげさまで同じ話を3回くらいするハメになりました。
 ここで、いったん昼休み。
 午後一番は、犬の散歩のシーン。ふたりで犬の散歩なんて行ったことないんですけど、そういう絵がほしいとのことで、はじめて散歩に行きました。なんか久しぶりにふたりでキャッキャ言いながらのんびりした時間が過ごせて、それはそれでよかったなぁ。
 そのあと、いままで買ってきたスカートの紹介です。数年前はデニムのミニスカートがはきたくて、いろいろ買っていたのですが、それを見せてほしいとのこと。さすがに恥ずかしいですね。中には、マイクロミニなんかもあるのですが、さすがにあれだけは家ではいて「こりゃあかん」と断念したなぁ。そこからだんだんナチュラル&パンツ派になっていって、いまは「脱力派」になったわけですね。
 次が一番たいへんなシーン。子どもへのインタビューです。うちの子ども、いろいろ考えているんでしょうが、緊張しぃで、あらたまった場所ではなかなか話をしません。はじめのうちはパソコンを一緒に触ったりして緊張をほぐしたりしていたのですが、いざインタビューがはじまるととたんに話せなくなります。もしかしたらわたしがいたら話しにくいのかなと思って、席を外して隠れて聞いていました。プロデューサーの方もカメラの方も、なんとか話を引き出そうとがんばられ、少しだけではあるけど、おもしろい話もしたようです。
 やがて夕方、せっかくですからクルーの人たちと一緒に晩ご飯を食べることにしていました。で、上の子どもと一緒にダッチオーブンでポットローストづくり。あと、子どもは飯ごうでご飯炊き。もちろんここでもカメラをまわしておられたのですが、きっちりと「特例法批判」をしておきました。
 庭で家族で晩ご飯を食べるシーンの撮影が終わって、ようやく今日の撮影は終了。ここからは軽く宴会です。タクシーの運転手さんも一緒に晩ご飯。いろいろ深い話を聞くことができました。気がつくと10時。明日のこともあるので、ここらでお開き。あとはダッチオーブンのシーズニングをしたりして終了。なかなか長いけどいろいろ充実した一日でした。

8月 28日 土曜日
で、取材・1日目
 21日の日記にも書きましたが、どういうわけか、うちにNHKから取材が来ています。なんでも、とあるGID系運動団体の方からの紹介だそうです。う〜ん、なんでウチやねん…。ただ、基本的に断れない性格なので、結局受けてしまいました。
 ということで、先週は取材、今週は実際にカメラを回しに来られたということです。
 とりあえず今日はあいさつ程度ということでしたが、なんだかんだと約3時間、インタビューとかがありました。
 どうも気になっておられるのはホルモンの投与のことのようです。そこに至るまでのプロセスと、それ以降のパートナーや子どもの受けとめのあたりを重点的に取材されるようです。もしかしたらしんどい質問もあるかもしれないなぁと思いながら、そこは覚悟を決めないといけませんねぇ。
 もっとも、プロデューサーの方が期待されるような内容になるかどうかは不明ですけど。なにせ、わたしら、ええ加減な家族ですから…。
 今日のインタビューの内容は、まずは子どもたちが庭で遊ぶシーンから。そこに犬も登場。いつのまにか、みんな本気で遊んでいました。次に、台所での板付きインタビュー。主としてホルモン関係のことをパートナーと話をしました。その後、ホルモンを飲むシーンなんぞを撮影されてしまいました。あと、脱毛をする前の、「ヒゲの深剃り時代」や「ヒゲ抜き時代」の話とか、ヒゲ抜き用の道具の話とか。まぁ、トランスにとっては普通のことですが、そうでない人にはそれなりにしんどい話に聞こえるみたいですね。「たいへんだったんですね」とか言われてしまってとまどってしまいました(笑)。

 取材が終わったあと、大阪に会議&もろもろをしに行く予定でしたが、朝、熱を測ると微熱がありました。さすがに体がだるいので、そちらのほうはパスしました。知りあいが これ のためにたくさん来ていて、いろいろ会えるかなぁと思っていたのですが、残念です。

1. 08/31 00:51 化粧のノリがポイントでしょう。お肌と身体を大切に。東ジュン
2. 09/01 01:03 実は、3日間スッピンでした。わたしもパートナーも。(い)

8月 27日 金曜日
死のロード・2日目
 今日は、学校公開2日目。BGM用のMDも持っていったし、そっちの方はどうということもなく終了。
 お昼ご飯は、「来来亭」というラーメン屋ですませました。そういえば、この間ずっとラーメンだなぁ。火曜日は玄屋、水曜日はほそかわ(城陽店)、木曜日は天一でした。
 しかし、昨日から絶不調です。もしかしたら夏風邪かも。てなことをいっても仕方がありません。今日は大東高校のPTA・教職員研修です。1時30分開始予定が、諸般の事情で1時50分開始。う〜ん、1時間40分かぁ。話が終わるかなぁと思ったのですが、きっちり終わりませんでした。ごめんなさい。
 研修のあと、当事者の生徒と懇談。約1時間、楽しい時間でした。しかし、トランスの生徒って、判で押したように同じ目にあっているというのがなんとも。やっぱなんとかしなくっちゃと思いました。で、最後に「高校生のトランスジェンダーの交流会があったら、来る?」と聞くと、「ぜひ行きたい!」という答が返ってきました。秋口には実現しなくちゃなぁ。
 今日は絶不調なので帰ろうと思っていたのですが、つい出来心で友達に電話をしたら、「同僚と一緒に駅前の飲み屋で待っています」というメールが帰ってきました。結局、大東高校の担当者の方(実は、前に蔦森さんの講演会の時に司会をされていた方で、お会いしたのが2度目というのが判明)と一緒に飲み屋へ。悪いはずだった体調も、ビールがはいるとちょっとマシになるあたりは、アル中の一歩手前かもしれません。でも、今日は無理して日本酒を飲んだりせずに、ちゃんと焼酎にしましたよん。

1. 08/30 19:02 あのー、もうちょっと体をいたわった方が…(かずみ)
2. 08/31 00:49 夏風邪かもって・・・疲労という方が当たってない?東ジュン
3. 08/31 18:33 まあ、このスケジュール、誰が見ても、過労でしょう。いつきさんの場合、一種の「病気」かも、「多働症候群」みたいな・・・。(姐)
4. 09/01 01:04 ADHDの亜種かもしれない>自分(い)

8月 26日 木曜日
まだまだ続く死のロード
 今日は学校公開1日目。と言っても、去年もやったし、放送関係は楽勝です。楽勝過ぎて、BGMのMDを持っていくのを忘れたのは痛恨ですが、まぁそんなことはどうにでもなります。
 午前中にサクッと仕上げて、昼からは滋賀県で話です。滋人教の小さな集まりでした。なんでも集まりは1日のもので、午前中は松原高校の障碍を持つ生徒の話で、午後はわたしの話ということです。
 1時間20分でといわれていたのですが、無理なものは無理ですね。結局いつものとおり、2時間かかってしまいました。終わったのは4時頃です。それからみんなで事務室でボーとしてました。なんでか?当然5時になるのを待っていた、と。で、なんで5時か。当然、居酒屋が開くのが5時ということで(笑)。
 結局みんなで10時頃まで飲んで、お開き。電車に乗ったのはいいけど、今日も寝過ごしてしまいました。気がついたら、家の前を通り越して、次の駅へ。それでもなんとか帰れました。やれやれ、今日はそれでもマシだったなぁ。

8月 25日 水曜日
楽しい木工
 近頃では、高校も「選ばれる」存在になっているようで、ウチの学校も毎年数回の「学校公開」を行っています。
 ということで、明日・あさっては今年度第2回の学校公開。今日はその準備です。といっても、わたしの役割としては、別段なにがあるわけでもありません。まぁ、放送部の顧問ですから、会場となる視聴覚教室のセッティングくらいのものです。マイク3本とBGM用のCDとMDを出せばいいだけです。
 と、ここでハタと思いつきました。そういえば、プレゼンテーションする時のプロジェクター、いつも設置に苦労をしていました。「そうだ、プロジェクターの台をつくろう」と思いつきました。前々から気になっていたんです。
 さっそく放送室に行って、部員(全員とりあえず♀)に「大工さんごっこしたい人、手ぇあげて!」というと、全員「は〜い!」。さっそく技術職員さんのところに行って、「コンパネ下さい。のこぎり貸して下さい」。あとは、視聴覚教室で寸法を測って、簡単な図面を引いて…。みんなでコンパネ切って仮組。上にプロジェクターをのせると、どうも調子が悪い。てな感じで、ああでもないこうでもない。3時間ほど遊んで、ようやく完成。
 いやぁ、充実感がありますね。教職員のみなさんからも感謝されるし。あぁ、遊んだ遊んだ。

8月 24日 火曜日 時々
20年目研修
 そうかぁ、20年目かぁ…。ということで、府教委の研修センターへ。会場にはいると、なつかしい顔とか、「えっ、あんた20年目!」みたいな人とかたくさんいました。
 今日は講義が3つあります。一つめは、東京学芸大学の人のようです。今後の教育のあり方についての話でした。まぁ、中教審が考える学力観についてはよくわかりましたけど、言っていることはしょせんは教育大付属小学校での出来事ですね。ウチの学校については、まったく役に立ちませんでした。ちなみに、講義のあとウチの学校の校区の中学校の先生と会ったんですけど、同じ感想でした。「まぁあの先生ウチの中学校に来てもろたら、きっと立派な学校ができるんやろうなぁ(笑)」。
 昼からの講義2。人権教育についての講義です。京都大学名誉教授の話でした。いや、期待していたんですが、あまりに一般的な話しすぎて、ちょっとしんどかったです。最後の方に識字の話をされたんですけど、ここが一番よかったです。なにせ、ご自分がかかわっておられる場所ですから。そのあたりのこと、もっと聞きたかったのに、もったいない…。
 最後の講義3。選択でして、わたしは「LD・ADHD」の分科会。いや、おもしろかったです。学校や地域の中に、とても不思議な子どもたちがいるんですけど、おそらくLDとかADHDとか高機能自閉症とかアスペルガーとかの可能性は十分にあるんやろうなぁと思いました。あと、LDではないにしろ、勉強が苦手な子らにどうやって教えるかあたりのヒントも満載でした。はっきり言って、この講義はよかった。

 ということで、帰りに美容室に寄って、さっぱりしてお家へ。

1. 08/28 13:18 死のロードを乗り越えて、日々の生活少しは落ち着いてきたのでしょうか?東ジュン
2. 08/28 18:23 う〜ん、落ちついたというか、佳境に入ったというか…。(い)

8月 23日 月曜日
人権教育研修会
 午前は講演。ぶっちゃけな人でおもしろかったけど、あれN共の人たちも聞いていたし、ヤヴァイんちゃうのん。まぁええけど。
 午後はレポート発表。わたしはウチの学校でとりくんできた習熟度授業の歴史について説明しました。まぁ、20年もいたわけで、習熟度授業の歴史のすべてを知っているということです。
 しかし、「習熟度授業は差別選別の授業か」などというフレーズ。なつかしいなぁ。
 ま、それなりにいい研修会だったような気もします。
 そのあと、教育委員会の友だちに各種教室の講師の選定の相談を頼まれて、委員会へ。そうこうするうち、ムラの今後についての話になって、えらい盛りあがってしまいました。こういうところ、おもしろいんだけどなぁ。

8月 22日 日曜日
草引きとか
 6時過ぎに起床。朦朧とした頭で台所へ。あ、片づけなくちゃ…。あ、ゴーヤが残ってる。ということで、朝からゴーヤチャンプルーをつくって目を覚ましました。
 で、7時過ぎに会場を出てお家へ。今日は子どもの小学校のPTAの美化作業の日です。とにかくコーヒーを飲んで、まずは集団登校の集合場所へ。ここで回収されたゴミの番です。
 そのあと小学校へ。はっきり言ってしんどいです。たぶん本部役員をしていなかったら、今日は欠席→会場近くでお好みパターンです。でも、しゃーないです。後者のまわりの草を黙々と引きます。まぁ最近ちょっと太り気味なので、こんな日もあるかもしれません。お昼前には終了。その後本部役員会をちょこっとやって、とりあえずお家へ。
 午後は、なにやら取材をされてしまいました。どないなるんやろう…。

8月 21日 土曜日
玖伊屋など
 昼から、難波で某会議。途中、参加者から電話。「ホテルの喫茶室で集まる予定だったけど、代表が『バーで』というので、バーになりました」。昼間っから酒かい。まぁうれしいけど(爆)。結局、わたしもビールを飲みながら会議でした。

 途中で会議を抜けて京都へ。本日は玖伊屋です。
 メニューは某掲示板で「鳥!」というリクエストがあったので、鳥にしました。昨日、四日市に行く電車の中で、いちおう思いついたメニューを書いておいたので、あとは楽チンです。
 会場に着いたら、まずは蒸し鶏。酒蒸しにします。完成したら、あら熱をとって冷蔵庫へ。からし醤油がいいかなぁ。続いて、半解凍したもも肉を薄く切ってさっと茹でて氷水に落とします。まぁ、鳥の冷しゃぶですね。ごまだれかポン酢ですね。あと、ニンニクのスライスとみそを混ぜてグリルで焼きます。たんなる塩焼きもいいですね。ぶつ切りにしたもも肉を焼肉用のカセットコンロで焼いて「炭火焼き風」もなかなかです。最後に山椒をちょっとふります。軟骨とか、ずりも同じ調理方法でいけます。てな感じでガンガンつくりました。
 お客さんは少なかったけど、また〜りとしゃべれる人とか、20年越しのつきあいの人とか来てくれたので、楽しかったです。
 今回は焼酎とか泡盛とかクズの素とかふんだんにあったので、あっという間に落ちてしまいました。

8月 20日 金曜日
四日市で話
 きのうの晩は、高野山に行こうかとずいぶん迷いましたが、やっぱりやめておきました。というのは、精神的に落ち込んではいなかったことと、体力的に限界が来ていたからです。
 で、今日は四日市の教職員の方々を対象にしたリレートークです。

 今回はわたしを含め3人の教職員・当事者が話をしました。
 トップバッターはわたし。ふだんは、自分のライフヒストリーを話すのですが、今回は3人目に若いFtMの子が控えています。わたしについては、1時間という制約で、どちらかというとセクシュアルマイノリティの基礎知識的な内容が担当でした。わたしにとっての「成功」の要件は「ウケたかどうか」であって、「感動してもらったかどうか」なんてどうでもいいんです。でも、この内容では厳しいなぁなどと思っていたのですが、けっこうウケました。ご協力ありがとうございます。
 2番目は大阪の小学校の先生。ずっと前から性教育にとりくんでおられた方なんですけど、「性教育が自分にとってトラウマだった」というセクシュアルマイノリティの声を聞いた時、自分のやってきたことを一から見直しはじめられたそうです。自分のやってきたことに、ついしがみついてしまいがちなのに、これってすごいことだなぁと思います。
 3番目は大学1年生のFtM当事者。いや、いい味出してました。たくさんたくさん話があるんでしょうけど、話し終わったらまだ20分。振り返って時計を見て、「じゃ、もう少し」なんて、わたしにはできない芸当です。なにせ、わたしは「立て板に水」というか、「樋にそうめん」というか、えらい勢いでしゃべってしまいますんで…。
 質疑応答の時間に「いつきさんの自分自身の話をもう少し」などといわれたので、またまたしゃべりました。でも、自分のことばかりじゃあれなんで、FtMの子にもふりながら、いろいろと。なにせ、「そうそうそう!」と共感できることがたくさんありましたから。

 終わったら、西浦亭の向かい側にあるおんどるへ。めっちゃおいしい朝鮮料理を食べて打ち上げです。あとは近鉄に揺られて無事帰着。よかったよかった。

8月 19日 木曜日
交流会2日目
 今日は、午前はグループ討議の続き。その間、教員は教員交流会。考えてみると、生徒同士はたくさん話しあっているのですが、引率教員同士はほとんど話をしていません。30人ほどの教員が集まって自己紹介や活動の紹介を交わしました。さすがに交流会に生徒をつれてくる人たちです。ひとりひとりが実践に基づいて話をします。おかげさまで、2時間ちょっとがあっという間に終わりました。その後も、あちこちで話し合っている教員の姿がありました。
 午後は、生徒たちの全体討論会。その間に、教員スタッフは部屋チェックなど。一番荒れていたのは男性教員の部屋でした(笑)。
 3時頃に生駒を出て、大人達が研究集会をしている会場へ。閉会集会でのアピールのためです。
 閉会集会は壮観でした。200人ほどの大人達の前で、つぎつぎに自分たちの生い立ちや思いを生徒たちは語っていきます。最後は、交流会の参加者全員が教壇の上に立ちます。その数、約100人。さまざまな民族的ルーツを持った生徒たちです。交流会参加者をバックに、実行委員長が、自分の生い立ちや3年間の交流会とのかかわりを語ります。思わず「そうかぁ、3年かぁ」と3年前のその子の姿が思い浮かびます。
 生徒たちのアピールが終わったあと、外に出てきたある人が「あかん、歳をとるとなぁ」と言っていました。たぶん、アピールを聞ながら泣いていたんでしょうね。そりゃぁ25年活動をしてきたことが間違いではなかったことを確信する瞬間だったわけですから…。わたしも聞きながら涙でてたもん。
 そんなこんなで、今年の交流会もおしまい。京都の参加者を乗せて、京都へ向けて出発。みんなをおろして、わたしは一路スーパーへ。もちろん、晩ご飯のウナギを買いにいくためです。
 家に帰って、ウナギをご飯の上にのっけて、ノリをかけてわさびを載せて、ダシをかけてサラサラっとやると、ウマー。

1. 08/23 23:02 arigatou sensei
2. 08/25 14:07 全外教1日目、学園前の駅でぼさっとしているところを拾われた「こちゅかる」です。
3. 08/25 14:09 その後あまりお話できず残念。でもなかなか充実してたと思います。生徒パワーには感激・・・なんて簡単に言うてしもたらもったいないですね。いつき先生スゴハショッソヨ。
4. 08/28 11:31 こちゅかるさん、久しぶりでしたね〜。またゆっくり話せたらいいですね。(い)

8月 18日 水曜日
交流会1日目
 今日・明日と、全国在日外国人生徒交流会です。京都からも数人の生徒が参加しました。つーか、今回の実行委員長は、京都の生徒だったりします。京都の交流会はたいして人数も集まらない寂れた交流会なんですけど、集まってくる生徒はおもしろいのが多いです。今年の交流会は企画から運営まですべて生徒の力でやろうと言うことになっていて、5月にそのための事前合宿まで行いました。
 会場は生駒の山の上。バスに乗って夕方に到着。そこから入浴・夕食とプログラムは進んでいきます。その間、実行委員の生徒たちはグループ討議の班分けの方法などについて真剣な討議をしています。ちなみに、わたしは今回は基本的には放送屋さん。とはいえ、長くかかわってきているので、どうしても教員スタッフとしては中心的にはならざるを得ないようです。
 夜になって、地区ごとに全員の自己紹介。実行委員の生徒たちのおかげで、爆笑しながらのとても楽しい全体会でした。その後、グループ討議。ここからは教員は記録担当以外は入れません。ま、記録担当はメッチャしんどいですけど…。
 このあたりから、「どの部屋で寝るか」というのが大きな問題になってきました。なんぼカムアウトをしていても、「どちらかにわけざるをえない」状況で、やっぱり男性の部屋に部屋割りされています。まぁ、気心の知れた連中だから、いいのはいいんですけど、やっぱけったくそ悪いじゃないですか。
 そんなことをつらつら考えていたら「わたしらOKやし、わたしらの部屋においで」という人が出現。この人たち、去年の交流会でも今年の事前合宿でも理解を示してくれていた人たちなんです。その後「女(爆)同士の飲み会」もやったし。
 2時半頃に教員のミーティングも終了して、部屋をこっそり移動。軽く酎ハイを飲みながら「ウナギが食べたい」「ひつまぶしおいしいよね」なんていう、たわいない話で盛りあがりました。こっちの部屋に来てよかった…。
 「さて寝ようかな」と思ったら、表で話し声。どうやら生徒がウロウロしているようです。しかたないので出て行って注意。あとはいたちごっこです。ようやく落ち着いて、部屋に帰って窓の外を見ると、夜は白みはじめています。5時です。落ちました。

8月 17日 火曜日 時々
嵐の前の静けさ
 今日は「作業日」で、久しぶりに学校に行きました。運動部の顧問とか、3年生が文化祭の演劇の打ち合わせをしている以外は、ほとんど生徒もいません。静かなもんです。
 来週あるウチの学校の人権教育の夏季研の準備とか、あしたからある某研究集会の準備とか…。午前中に終わって、あとはダラダラ。昼から京都市内に行って、神奈川からの客人と接触。ブラジル・ペルー・フィリピンといったルーツを持つ高校生5人ばっかを引率して来ている人達です。ええ感じです。
 夕方には家に帰って、あとはダラダラ。
 嵐の前の静けさです。

8月 16日 月曜日
送り火
 ちまたには、「大文字焼き」なる言い方があるようですが、京都人が聞くと「へぇ、それ、『大』の字したおせんべいでっか」という感じになるようです。「五山の送り火」あたりが正しいようです。このあたり、数年前に玖伊屋スタッフ内部で激論になったなぁ。
 とはいえ、もう20年も京都「市」を離れているので、長い間見ていないです。同じ日、京都府南部では「田辺の花火」があります(今年はあったんかなぁ)。さらに、同じ日井手町では「万燈呂山の大文字」があります。これは地元の商工会か何かが、万燈呂山という山に電気で「大」の時をつくるものです。でも、なんだかなぁ…。
 そういえば、昔、京大生が大挙して大文字山に登って、「せーの」で一斉に懐中電灯をつけて「大」の字をつくったとか。あとでえらい怒られたという話がありますが、わたし的にはこっちの方が好きですねぇ。
 そうそう、大学時代キャンプ場でリーダーをやっていたとき、8月16日にもキャンプ場にいて、「なんか寂しいな」ということになったこともありました。「大文字を見られないメンバーのため」とか言いながら、みんなで一日がかりで大文字つくって、午後8時に砂浜の上で焼いたこともあったなぁ。たしか、大の字の先っちょに爆竹仕掛けて、けっこう派手な大文字でした。
 夏も終わりかなぁ。

8月 15日 日曜日 のち
休日最終日?
 おとつい・昨日とうちに泊まってもらって一緒に遊んだパートナーのお母さんでしたが、さすがに今日は帰らなくちゃいけないようです。まずは朝、家まで送りました。この人、なかなか楽しい人ですので、ちょっと残念です。別れたあと、パートナーもちょっと涙ぐんでいたような気が…。
 その後、パートナーの携帯がつぶれたので新しいのを買いに行きました。パートナーはズボンのヒップポケットに入れるクセがあるのですが、どうやら汗でやられたらしいです。でも、新しいのはさすがに新しいだけあって、えらいうれしそうでした。前の携帯はパカッと開けた時に音がしないやつで、わたしのだけ音がするので「あんたのだけずるい!」とか言っていたのですが、今回は音がするのでえらい喜んでいました。子どもや…。

 さて、あさってから仕事モード。あしたは、その準備でレジュメとか資料とかいろいろつくらなくちゃなりません。今日で遊びモードもおしまいのようです。
 短い夏休みやったなぁ(涙)。

1. 08/18 07:38 夏休みは取れませんでした。仕方がないからお盆はSF漬けで宇宙に帰省(在カンサイ宇宙人 ま”)

8月 14日 土曜日
リベンジ
 つーことで、今日こそ関西サイクルスポーツセンターに行くことにしました。場所は和泉の方なので、当然高速を使います。実は、5月の連休に悔しい思いをしたので、ひそかにETCをつけました。効果は絶大です。ほんとにノンストップで行けるんですね。車の中で、みんなできゃーきゃー喜んでいました。
 着いたら、まずは、上の子どもと一緒にサイクルリュージュなるものに乗りに行きました。係員の人「お母さんとボクは…」だって。上の子ども(中学生)は、「ボク」呼ばわりされたことで少し怒っていました。まぁ、でも、ボクに見えるんだわ。ヤツは。で、わたしは「お母さん」呼ばわりされたので、上機嫌です(笑)。
 ここの施設、考えようによってはショボイ遊園地なんですけど、体を使って遊ぶ遊園地なので、なかなか楽しいです。3kmのサイクリングコースはけっこうアップダウンもあります。しかも、レンタルサイクルはけっこうしっかりしたもので、最新の自転車の試乗としても楽しめます。わたしはついサイクリングコースを2周×2回、めいっぱいがんばって走ってしまいました。
 遊び終わった頃には、きっちりふくらはぎも焼けて、いかにも夏らしい1日でした。

8月 13日 金曜日
やっと家族サービス
 きのうでようやく、死のロードも終わりました。で、17日から仕事がはじまります。ま、つかのまの盆休みという感じですね。
 ということで、パートナーのお母さんとうちの家族で遊びに行くことにしました。目指すは関西サイクルスポーツセンターです。ちょっと遠いので、早めに出発にしました。で、車のエンジンをかけようとしたのですが…。かからない。1週間放っておいたら、バッテリーが逝ってしまっていました。しゃーないので、JAFを呼んでレスキュー。エンジンがかかった頃には9時前でした。ということで、行き先変更。モクモク手づくりファームです。
 うちから三重県って意外と近いです。10時前には到着。
 なんつーか、おもしろいと言うべきかひなびていると言うべきか。
 とりあえず、中に入って最初に目についたのが「ザリガニ釣り」です。でも、子どもたちはけっこう喜んでいます。パートナーのお母さんは遊びの達人なので、めっちゃうまいです。次は、「子豚ショー」。これは…。まぁ、その…。しかし、一列目で日傘を差してみるのはやめてほしいですね。後ろの人間は見えん。
 その後、スタンプラリーをしながら輪投げをしたり、竹馬に乗ったり。それにしても、ここはいったいなにをするところなんだろう。
 お昼ご飯を食べて、いよいよ「手づくりソーセージ教室」。約2時間楽しませていただきました。
 うちの下の子どもはどうしても乳搾りがしたいらしくて、そのあと一番奥までもどって乳搾り。上の子どもはハンモックで昼寝。その間、わたしはビール。けっこうのんびりできました。
 なんだかんだと、結局1日遊べました。やっぱ、こういう日が必要ですわ。

1. 08/18 19:26 ザリガニ釣り>適当な小枝を拾って釣竿にし、駄菓子屋で売ってる安いイカをタコ糸で巻いて、水が淀んでいる所に垂らします。後は待つだけ。
2. 08/18 19:28 場所の選定がOKなら、おもしろいように釣れます。30匹くらい釣った覚えがあります。でも、真っ赤な大きいの(雄)はなかなかいません。
3. 08/18 19:29 40年前、遠い少年の日の思い出です(姐)
4. 08/20 08:46 「夏まつり、宵かがり…」という感じですね。(い)
5. 08/20 18:50 ザリガニは、人差し指で釣るのがセオリーです(こ)

8月 12日 木曜日
死のロード・7日目
 何が悲しゅうてお盆になっても会議なのかわかりませんが、午後から会議。まぁたいせつな会議ではあるのですがね…。
 ということで、東九条へ。
 3時から5時までの予定でしたが、大幅に伸びて、結局終わったのが7時前。疲れました。そうそう、クーラーの効きがとても悪いです。今度の玖伊屋、心配やなぁ。外に出たら、外の方が涼しかったです。
 会議のあとは水月亭。中にはいると、ウトロの知りあいはいるは、交流会の卒業生はいるは、奈良の知りあいのグループはいるは…。えらい偶然でした。最後の人たちは偶然ではありませんが…。
 さすがに今日はサクッと切り上げて、お家へ。お風呂に入って爆睡です。

8月 11日 水曜日
死のロード・6日目
 長旅は終わりましたが、実は「死のロード」はまだ続いているんですよね。
 今朝、一本の留守電が。内容は「今日、講演後『囲む会』をしたいんですが…」。ま、予想はしていたのですが…。で、コールバックです。「いいですよ」
 ということで、滋賀県・甲西町にいって話をしてきました。
 指定された電車に乗ると、実は30分早く着くということが、乗ってからわかったので、「う〜ん」と思ったのですが、三雲の駅から会場に歩いていきました。だいたい、1時間。いい散歩でした。でも、滋賀県って広くっていいですね。
 着いたら打ちあわせ。「1時間半を守って下さい」「え、自信がないです」「困ります、絶対守って下さい」「へい」。かなりプレッシャーです。どこをどう削るかが難しい。とりあえずそれでも本番が来ました。
 とにかく削りに削って話をしたのですが、それでも最後は早口でようやく1時間40分ほどですか…。いらん話があまりできなかったのがしんどかったです。あと、みなさんけっこうまじめ。たぶん「笑っていいのかな」みたいなのがあったのかなぁ。途中から「ドッ」という快感度120%をねらうのではなく、地道にネタを振ることにしました。それでも笑う人は笑ってくれますので。
 話し終えて、「囲む会」へ。
 野洲駅前のおいしいお店で、5人ばかりで同和教育のことや町村合併のことや、まぁなんやかやといろんな話をしました。お店を出たら「2次会行こう」という声が。元気やなぁ…。で、スナックへ行ってカラオケ。まぁ、いつもの歌をとりあえず数曲歌って「終電の時間なので」というと「うち泊まっていき」と定番のツッコミ。んなわけにはいきません。暖かい言葉を振り切って、とりあえず家に帰って爆睡。

8月 10日 火曜日
死のロード・5日目
 いよいよ今回の長旅の最終日です。
 朝、7時に目覚ましをかけていましたが、目が覚めてボーとしていると、腕時計が「ピピ」となります。気がついたら8時。1時間もボーとしてました。
 やがて9時に、今回わたしを呼んでくれた人がホテルに来てくれました。そこから宇和島市内のもうひとつの部落へ。ここは混住が進んでいる上、面積が狭いので、地区を改良するというよりは、ムラの外に改良住宅を建てていうそうです。また、一番外側を車でまわっただけでしたが、ムラ中はかなり道が細くて、「昔ながら」という感じでした。
 その後、多賀神社へ。ここは、まぁ、その、なんというか。立派なものがありました(笑)。ただ、展示物の中に、ゲイやインターセックスにかかわるものもあったりして、それはそれなりに勉強になるかなぁと。しかし「次元の低い人間は低い性しか感じない」という開き直りは、とてもいさぎよいなぁ、と。
 その後、役所へ。人権啓発室のみなさんは次長以下とてもきさくで明るい方ばかりです。サービス精神たっぷりにつきあって下さいました。なにせ、室をあげて全員でお昼ご飯の場所を考えて下さるほどでしたから(笑)。
 お昼は「さつま飯」。なんで薩摩なのかなぁと思ったのですが、なんでも、丸いお椀の中のご飯に十字に切り込みを入れて、上から汁をかけるんですが、その◯と十字が島津の紋というところからきているそうです。汁はグジみたいな魚を焼いて、ほぐして、すって、味噌(宇和島は麦味噌らしいです)を入れてのばして、冷ましたものらしいです。なかなか手が込んでいます。
 ご飯を食べたら宇和島駅へ。いよいよ帰りの汽車です。いや、このあたり電車じゃないもので…。あとは、予讃線→岡山から新幹線で、一路京都へ。
 振り返ってみると、いつもどこかに友だちがいて、あるいははじめはいなくてもそこで新しい友だちができます。そんな友だちがバトンタッチをしながらわたしをある場所から次の場所へと運んでくれ、そこでわたしをもてなしてくれました。自分って、幸せな人間だなぁとつくづく思いました。みなさんに感謝!
 もっとも、わたしをネタに盛りあがっていたという話もありますけど(笑)。

1. 08/11 09:08 さつま汁」は別の由来も聞いたことがあります(ゆ

8月 9日 月曜日
死のロード・4日目
 朝、朦朧としながらとりあえず起きて、U隣保館の友だちに送ってもらって、別府へ。道中、かなり濃いぃ話で盛りあがりました。月末に「全国高校生集会」で大阪に来るらしいので、「またその時に」ということで別府でわかれました。
 そこからフェリーで3時間の船旅です。
 着いたのは、八幡浜という港。宇和島の人権啓発室の女性ふたりが迎えに来て下さっていました。そこから約1時間、宇和島までしばしドライブです。道中、今度はセクシュアルマイノリティネタでかなり盛りあがりました。とにかく、このふたり、めちゃくちゃ明るくて好奇心が旺盛。関心を示されるとついしゃべってしまう悪い癖が出て、結局1時間笑いっぱなしでした。
 お昼ご飯は「鯛飯」。鯛の炊き込みご飯かなぁと思っていたらぜんぜん違って、だしを入れた生卵に鯛の刺身を入れて、ご飯の上にかけて食べるという、なんともぜいたくな一品。堪能しました。
 その後ホテルにチェックイン。ちょっと休んでから、宇和島の町を散策しました。宇和島の中心街は駅前にあるのですが、なんかめちゃくちゃ飲み屋が多いです。一本中道に入ったら、スナックもたくさんあります。みんなよく飲むのかなぁ。そういえば、人権啓発室の掲示物を見たら、差別反対のポスターの上に「お酒の飲み方10ヶ条」のポスターがはってありました。
 夕方、またまたKというムラのフィールドワークをさせてもらいました。京都の南部では考えられないような谷間のムラです。奥の方に行くと昔ながらの町並みが残っています。ここのムラの生業のひとつは闘牛用の牛の飼育で、ムラの一番奥に行くと今でも牛を飼っておられます。そこからさらに向こうを望むと山の斜面に畑が見えます。案内して下さった方は「あれはうちのムラの人たちの畑です」とのこと。昔はそこに通じる道は細く、リアカーすら通れなかったため、肥料や作物はみんなかついで行き来していたとのことです。そこから下って、途中この人の生家を見て、改良住宅へ。家の中に大阪城のジオラマをつくった人なんかもいるおもしろい町並みでした。改良住宅のあるあたりは昔は全部田圃だったそうです。そこに住宅を建てたため、かなり区画整理がされた感じでした。でも、一本一本の道はかなり細くて、消防団の軽トラは入れても、消防署の消防車は入れそうにありません。やがて、ムラから国道に出ました。「いまはここに店があるから見えないけど、この店ができる前は改良住宅が丸見えでなぁ。まぁ、みんなここが部落なのは知ってるけど、それでも丸見えはなぁ(笑)」とのことでした。たしかに、店の裏から見ると、見事な改良錠宅の町並みでした。
 夜、学習会です。「1時間半で話してもらって、質疑応答が30分。9時には館を閉めたいんです」と言われていましたが、やっぱり無理でした。話し終わった時点ですでに9時過ぎ。やっぱ、1時間半バージョンを考えんといかんなぁ。
 その後、交流会。Kという地域にかかわる教員の方や地域のお寺の方などといっしょにのんびりと楽しみました。それにしても、宇和島の魚介類&じゃこ天のおいしいこと!思わず引っ越したくなりました。
 やがてホテルへ。テレビを見ているうちに、いつもの通り爆睡です。

8月 8日 日曜日
死のロード・3日目
 ふと目が覚めると、ホテルの室内がやたらうるさいです。なんでかなぁとまわりを見回すと、テレビがつきっぱなし。ダメダメやん。3時です。
 2度寝のあと、ようやく朝。ホテルの朝食がまたすごいです。目玉焼きが2個って、何を考えているんだろう。
 今日は、勝山で話です。同じ福岡県内で2度目、どうせ話の種類はひとつ、ギャグもワンパターン。なんかめちゃくちゃしんどいです。でも、聞く人ははじめてですよね。テンションをあげて話をしました。反応は…。まぁ、それなりかなぁ。
 話が終わって、福教組の人にお礼を言って、大分の友だちと合流。そのまま、日田のKというムラへ。Kムラは、三隅川のほとりにある部落です。ドンと言われる人の家に行って、しばし地域の生徒たちの近況報告につきあいました。途中、「お酒呑むのか?」と聞かれたので「はぁ」と答えると、「んじゃ持っていけ」と一升瓶をドン。めちゃくちゃです。話の内容ですが、在日の友だちもいたのですが、ふたりで「さっぱりわからんなぁ」と顔を見あわせることしばし。実は、みなさん日が傾いて涼しくなる頃をねらっていたみたいで、6時頃から「さて、ちょっと案内しようか」ということで、フィールドワーク開始です。
 三隈川は、かなり水量の多い川です。そのため、堤防のなかった頃は、たびたび洪水に見舞われたそうです。そのために、緊急時には壁にほった溝に板を入れる「さぶた」で水を防いだそうです。でも、しばしば「さぶた」を超えて水が入ってきて、たいへんな目にあうこともあったようです。ムラ中には、大洪水の時にたくさんの人がつかまって難を逃れたという「椋の木」がいまも残っています。昭和で言うなら28年。おそらく最後の洪水が日田の町を襲います。ここでようやく堤防がつくられますが、その堤防はKムラとの境界線でぷっつりととぎれます。Kムラの前に堤防ができるのは、それから数年後だったとのことです。堤防の継ぎ目にいくと、あきらかにつくられた年代が違います。また、堤防の上の道の幅は今も違います。目の前にある事実に圧倒されました。
 しかしまぁ、案内してくださった「ドン」のなんと明るいことか。いや、ギャグを連発ということではなく、存在そのものがあけっぴろげというかなんというか。近くにあった住宅地図を見ると、きっちり部落だけを色づけして、しかも「改良住宅」なんて書いてあるところもあります。「こんな住宅地図つくったら、どこがムラかまるわかりですやん」と言うと、「まぁみんな知ってるから」と、これまた明快な答が…。
 いま、Kムラの男性は向かい側の温泉が持っている「ゆう舟」の船頭さんをやったり、そこで行われる鵜飼いをしたりしておられるそうです。人権フェスティバルでは、舟を2艘つないでステージにするとか。行ってみたいなぁ…。
 その後、「ムジゲの会」というぁゃιぃおじさんたちと合流して飲み会。なんでも隠し事なしのすごい人たち。在日の友だちに「なんで日本にいるの?」などと歯に衣着せぬ質問まで飛び出します。んなもん、話し始めたら半日かかるやんけ。答えきれない友だちは泣き始めるし…。やがて2次会。そしてホテルへ。ホテルでは福岡の友だちからもらったワインで乾杯。どうもわたしは2時頃に落ちたみたいです。

1. 08/11 18:30 いつきさん日田に行かれたのですね。私の両親の里が日田です!私も小
2. 08/11 18:33 (続き)3の一年間だけ三隈川の近くの日隈小に通いました。ここは父の母校でもあります。温泉街の近くにムラがあったなんて知りませんでした…。屋形船にも何回も乗ったこ
3. 08/11 18:34 (続き2)とあるのに。今度いろいろ教えてくださいね。長々とすみませんm(_ _)m(ハルナ)

8月 7日 土曜日
死のロード・2日目
 朝、友だちに迎えに来てもらって、甘木へ。福教組の両性の自立と平等をめざす教育地区別学習会です。ちなみに、昨年・一昨年の講師はこの方だったそうです。
 今回は、久しぶりにスカートをはいて話をしてみました。ところが、去年はゆったりしていたスカートが、妙にきつい。この秋は走るぞ。
 話の内容はいつも通り。長々と自己紹介をして終わり。でも、みなさんけっこう笑っていただけました。九州の人はあったかいなぁ。
 夕方から交流会なのですが、その前に「どこかマッサージの店ありませんか?」。実は、身体が限界に来ていました。で、指圧の店を紹介されて行ったのですが、ここがよく効く!「あいたたた」と苦しみながらも、30分後に見事に復活しました。
 交流会は、他地区で講演をされたぷれいす東京の池上千寿子さんと合流。お店に入るなり、「久しぶり〜」と手を振ってもらいました。「おぉ、タメ扱いやん」とちょっと感激。おきゅうと・馬刺・イワシの刺身(口の中でとろけます)…めちゃくちゃおいしい料理がいっぱい出てきます。そのうち、みんなで酒談義・料理談義。池上さんと豆腐の話で盛りあがったりすんごく楽しいひとときを過ごしました。ちなみに、池上さんが強く主張をされたのはオクラのベストの食べ方。オクラのみそ汁を一晩冷蔵庫に入れるそうです。すると、オクラの粘りが120%になって、ものすごくおいしいとのことです。家に帰ったらやってみよう。
 その後、行橋まで移動して宿泊。ホテルの部屋でサッカーをしばし見て爆睡。

8月 6日 金曜日
死のロード・1日目
 いよいよ今日から4日連続の講演・宴会、どこまで肝臓が持つか。いわゆる死のロード(笑)です。
 まずは、ピア大阪のピアスクールから。いや、すごいっす。なにがって、受講生の人たち全員が障碍をもつ人です。事前に送られてきた受講生の人たちのピアスクールにかける思いを読むと、気が引き締まると同時に、「わたしでええんかい」という気持ちにもなってしまいます。
 ピア大阪は東住吉区にあります。天王寺で乗換になるのですが、これ以降のことを考えて、天王寺で降りてストッキングを買って、ついでにご飯を食べることにしました。ところが、いまいち「ピン」とくるお店がありません。んなわけで、ボチボチと歩き始めたのですが、どこまで行ってもいい感じのお店がない。時間はちょうどお昼頃。真上から太陽が照りつけるので、日陰もありません。早くお店に入りたいのですが、やっぱり「これは」と思う店がありません。結局約1時間歩いて、ピア大阪の近くまで来てしまいました。その後商店街でお好み焼きのお店を発見。ようやくお昼ご飯にありつきました。
 ピア大阪での話は「触手話の通訳の人がいますので、1時間ほどしたら15分休憩をとってください」など、いままでにない話もあって、ちょっと緊張しましたが、すごく和やかな雰囲気の中で話を聞いてもらえて、ホッとしました。しかし、担当の三井さん、ええ感じです。車いすの人なんですけど、しゃべりながら車いすを前後させているんです。「手持ちぶさたなときはねぇ、こうやっちゃいますね。まぁ、子どもの頃から通知票には『明るいが落ち着きがない』ってずっと書かれていましたよ」。まぁよくわかります(笑)。
 話が終わったら、伊丹へ。いつもの通り、つい蛍池から歩いてしまいました。今日はよく歩く日です。空港に着いたら、とりあえずビールは基本です。
 熊本に着いたらすでに8時前。ここで、当事者の両親と会ってしばらく話をしました。ご両親は本人を全面的にサポートするつもりがあるのですが、その思いがうまく本人に伝わっていないとのこと。幸せな子だなぁと思いながら、約2時間いろんなことを話しました。
 その後、友だちがやっている宴会の2次会に合流。馬のスジの煮込みとかゴマアジとか、熊本ならではの食べ物を堪能しました。で、さらに「カラオケ行こう」という声があがってカラオケへ。みんな元気やなぁ。結局3時頃に終了。終了間際に「ラストダンスはわたしに」に挑戦しようとしたのですが、力不足を自覚してあきらめました。
 で、友だちの家に流れ込んで、おみやげのビデオを一緒に見ていたのですが、眠気に負けてお布団へ。あ、ビデオっていっても『人間みな兄弟』です。ちなみにあとで聞いたら寝たのは5時頃だったとか。

1. 08/12 02:32 >「ラストダンスはわたしに」に挑戦しようとしたのですが<何事もチャレンジ。次回は頑張ってね(姐)
2. 08/12 10:02 私の場合、「ラストダンスはわたしに」は、店のエンディングで唄っていたので、たぶん200回くらい唄ってるように思います。何事もトレーニングです。(姐)

8月 5日 木曜日
ブツgetだぜ!
 今日は久しぶりの関西医科大学の日です。いちおう前回織田先生は「たぶん7月28日の倫理委員会で第2段階はOKになるでしょう」と言っておられたので、まぁそういうことなんだろうなと思いながら、いつものルートでぼちぼちと行きました。
 実は、今日は病院のあと奈良で会議の予定で、その関係の電話が頻繁に入ってきて、なかなかややこしい一日でした。それにひきかえ、待ち時間の長いこと長いこと。木曜日はGIDの日なので、みるからに「GIDです!」という感じの人がわんさかいます。しかもみんな知らない人なので(あたりまえだ)、話しかけるわけにもいかないし…。しゃーないので、テレビを見たり、原稿を考えたりして時間をつぶしました。ま、織田先生はたいへんだわな。
 そうこうするうちに、「先に婦人科に行ってください」とのこと。いよいよ来るべき時が来ました(笑)。婦人科に行くと、GIDらしき人間はわたし一人。他には幸せそうなカップルとか自分の身体のメンテナンスをしに来ている人とか。
 診察室に呼ばれて、いよいよです。「一応第2段階はOKということになりましたが、ホルモンは希望されますか?」「はい」「では、薬の説明をします」。まぁ、簡単に言うと、プレマリンにプロベラを併用するかどうかという選択。あとは、プレマリンを一日何錠飲むかという話です。エストラジオールもあるけど、なにせ高いです。で、身体へのインパクトを考えて、プロベラは使わない、プレマリンは一日2錠からはじめるという、一番ヘタレの選択をしました。で、「何日分出しましょう。何日分でも出せますけど…」ホンマかいなという感じです。結局1ヶ月後に来るので28日分出してもらうことにしました。で、処方箋をゲット。これで、合法的にヤクをgetできることになりました。
 その後、ふたたび精神科へ。すると、婦人科へ行くはるか前に診察室に行った人が、ようやく出てくるところでした。やれやれ…。あれから一人しか進まなかったんだ。で、横をひょいと見ると、OCATのセミナーで出会った若いFtMが座っています。「久しぶり!」「あとでね」ということで、わたしは診察室へ。
 今回の診察はあっという間でした。なにせ「その後変わったことは」「とくにないですけど」「わかりました。第3段階は希望されていますか?」「まだわかりません」「そうですね」てな感じです。ただ、「パートナーは『サクッとやってしまい』と言っています。たしかにやったほうがさっぱりするんでしょうね」というと、「そういうことを言われる方ははじめてです。みなさん、いろいろ言われるのですが、結局『さっぱりする』というのが本当なんでしょうねぇ」と感心されてしまいました。そんなこんなで5分ほどで診察終了。しばらく待合室でFtMの子と話をして支払いへ。
 さて、いよいよ院外薬局です。近くの薬屋さんに行って処方箋を渡しました。しばらくすると「10割自己負担ですか?」「はい」「あの〜、労災かなにか…」「いえ」。おいおい、はじめてかいな。
 途中、奈良の会議が流れた連絡が入りました。おかげさまで、久しぶりに京橋の立ち呑みに行って、ひとり祝杯(笑)をあげることにしました。お店に入ったときに一斉に注がれる視線が、ツボに突き刺さっていい気持ちでした。
 つーことで、わたしもいよいよホル中患者への道を歩みはじめたわけです(笑)。

1. 08/08 15:40 ホルモン始めるんだったら、アルコールは控え目に。ホル中兼アル中は、廃人化への道です(姐)
2. 08/08 20:23 自然と弱くなるから、大丈夫…かも……?(かずみ)
3. 08/09 06:18 ホルgetおめでとうございます。ホル卵+黄しながら、うがいをするようにバーボン飲んでる私って...(ゆ
4. 08/09 18:44 注射じゃないんですね。(ms M.)
5. 08/09 19:16 ブツget!おめでとうございます。姐さんの言葉は正しいと思います。廃人にならないでね〜泣(ふじお)
6. 08/10 00:07 姐さんに一票。焼酎のとうもろこし茶割りは美味しいけれど、それでヤクを飲むのはマズイって。東ジュン
7. 08/10 07:28 関西は、倫理委員会にかけるんだ!ホルモンくらいでも。びっくり!大変でしたな(^^)私は埼玉ですから、ジェンダークリニック委員会で済みましたっけ。>あ
8. 08/11 03:22 う”、みなさん、適切なアドバイス有難うございます。秋が来たらちょっとは…(い)
9. 08/13 20:32 やっぱ、弱くなるんだ。わたし体調によるけど最近ビール1本だめなときがある。
10. 08/13 20:33 ごめん、続き。婦人科の先生は「年のせいでしょ」って言ってたけど。(友紀)
11. 08/14 12:31 1/4になりました。安く上がって助かります。でも、Iさんは1/8でないとだめかも。(かずみ)

8月 4日 水曜日 のち
また台風だ
 なんか今年はやたら台風が来ますね。なにせわたしが住んでいる家は、推定築100年です。家の床においたボールは、必ず北西の方向に転がっていきます。だもんで、南東方向から風が吹くとちょとこわいかもしれません。幸いにして、南側は天井川の堤防があって、なんとか風が来ないようになっているような気がします。
 ところで、さあ晩ご飯を食べようとみんなが食卓に着いたとき、「ごめんください」という声がしました。あ、うち「ピンポ〜ン」がないんです。ほんとうにいやになりますよね。ご飯時の突然の訪問者&電話。電話はたいてい「融資のご案内」だの「家庭教師の紹介」だったりします。メッチャ不機嫌になります。
 パートナーが出て行って話を聞いていましたが、なにやら長いです。ちょこっと顔を出して「なんなん?」と聞くと「『アンテナ危ないから直してあげる』って言ってはる」。そりゃ、ボロボロに朽ちた丸太に釘打って立てたアンテナだからグラグラですわな。でも、幾多の台風に耐え続けてきたアンテナです。言ってみれば「柔構造?」。ということで「大丈夫やで」のひと言を返しておきました。ご飯を食べながら、パートナーと上の子どもに「なんでそんなに変な自信がある」とか「なんでそんなに楽観的なんだ」とか、ぼろくそ言われました。しゃーないやんか。
 夜、風がずいぶん強くなってきました。2階の北側は障子張りなので、ものすごいゴミが入ってきます。えらい家やなぁ。
 さて、あした起きたらアンテナどうなってるかな?

1. 08/07 05:35 「?」型に変形してこれがほんとのはてなアンテナとか(ま”)
2. 08/07 10:33 いつきさ〜ん、第15回セミナーとても良かったですよ〜。来年こそはご参加くださいね〜。(ハルナ)
3. 08/08 15:42 ああ、あそこらへん歩いてて、「低い丘かなぁ」と思うと、川なのよね(姐)

8月 3日 火曜日
人権教育の研究会
 今日は人権教育の研究会。午前は分科会。わたしもウチの学校の総合的な学習についてのレポートをしました。しかし、わたしはなんにもしてなくて、かつ中身のないレポートなのに、それなりにレポートをつくってしまう自分の器用さが、はっきりいってキライです(笑)。
 午後は講演。講師は森口健司という人です。わざわざ徳島から来てもらいました。たぶん宿泊費までは出ない程度の謝礼しか出していないので、日帰りなんじゃないでしょうか。いつもみなさんによくしてもらっていて、自分のところはこんなんなんて、ひどい話です。
 しかしまぁ、森口さん、熱く語ります。ほんとうに熱いです。おかげで、部屋の温度が3℃、湿度が30%ばっかあがったんじゃないでしょうか。なにしろ、子どもたちの話をしている最中にところどころいろんな話にはならないことを思いだしているのか、涙声になるんです。大学時代に柔道をしていたごつい人が、実はものすごい感激屋なんですね。さらに、質疑応答のときになると、もう絶好調。ものすごい力の入った言葉をガンガン出してこられます。久しぶりやなぁと、ちょっと心地よかったです#^o^#。
 しかし、むかぁし弥栄中学校というところであった「弥栄中学vs板野中学・全体学習公開授業」ではじめて森口さんにお会いしたんです。たしかその時、手をあげてうちのクラスの部落の子の話をしたと思うんです。で、もう一人大学生がなんか話をしていました。その大学生が川口くんだったりします。考えてみると、あのころのわたしも川口くんも、めちゃくちゃ熱く燃えていました。そんな私たちの姿を、森口さんきっちりおぼえておられました。ちょっとうれしかったです。

8月 2日 月曜日
またまた打ちあわせ
 8月の終わりに滋賀で話をすることになりまして、で、その打ちあわせです。京都駅で待ち合わせをして、「どこに行こうかな?」と思ったけど、まぁ、チャング系の人なので、駅の南側へ。しばらく歩いて、いつもの「桃次郎」です。
 わたしが迎え撃ったおふたりは、滋人教の人で、一人は事務局、もう一人は両性の自立と平等部会(だと思う)の部長さん。お偉いさんです。で、お二人とも女性。
 人権教育の中で、女性がそれなりの役職に就くことって、実は少ないんです。事務局の方もはじめの数ヶ月は電話がかかってきて出ても「あの、事務局の方はおられますか」といつも言われたそうな。ありがちな話ですけど、やっぱりなぁという感じです。で、セクハラ発言まがいのこともよくあるそうな。
 まぁ、んな系統の話で大いに盛りあがりました。結局打ち合わせってなんだったっけな。到着時刻の確認と、レジュメを送る話くらいか…。んなことはメールでできるのに…。あ、大切なことがあった。当日、話のあとで交流会をやろうという(笑)。これは実際に会って話をしないと決まらんわなぁ。

8月 1日 日曜日
合宿3日目
 合宿最終日は、まとめ・精算・帰るという単純な内容です。ところが、精算にとても時間がかかりました。まぁ、今日日電卓じゃなく筆算でやりたがるヤツが精算しているんだから、当然といえば当然ですわ。
 あとは、ひたすら帰るのみ。帰る道すがらまとめをやって、2時頃には学校到着。あとは機材を片づけて解散。

 家に帰ると、もう立っていられないほどです。これに行きたかったけど、もうどうしようもないので、とりあえず家で倒れていました。ちなみに、家族はここに行って楽しんだようです。
 夕方からのろのろ起きあがって、晩ご飯の準備。なにせ、みんな帰ってくる気配もないし、そのうちに来たメールを見たら、帰ってくるの8時頃になりそうですから。
 万願寺唐辛子の炒め煮・なすびの炒め煮みそ味・飛騨牛のスジの煮込み・トマトとオクラと胸肉の煮込み・胸肉のグリルハーブ味あたりをつくっておきました。もっとも、あたしは食べてる途中でダウン。そのままヴェルディとレアルマドリードの試合を見ていました。

 なんだかんだで、寝たのが1時すぎ。ほんまに身体がもたんなぁ。