2004年6月の日記


6月 30日 水曜日
やられたか?
 とにかく髪の毛がうるさくなってきたので、放課後いきつけの美容室へ。ここは、ウチの学校の卒業生がやっていて、ほんとうに長いおつきあいをしています。ま、いろいろわかってくれているので、楽です。で、さっぱりとしてお家へ。

 昨日、市大で『トランスジェンダリズム宣言』が6冊売れたし、テキストとして『セクシュアルマイノリティ』を16冊売ってもらったので、そろそろ社会批評社と明石書店に本代を払おうと思って、お金を探し始めたのですが…。ない。いつも封筒に入れてバッグの中に入れているのですが、そういえば、市大でバッグから出して、本と一緒に紙袋に入れたことを思い出しました。ところが、紙袋をひっくり返して探したのですが、ない。もしかしてバッグに入れ替えたかと思い、バッグをひっくり返して探したのですが、ない。おいおい、この間本を売って貯めたお金、かなり入っているよ。あれがなかったら、『トラ宣』50冊文、『セクマイ』50冊分、払えませんやん。
 そういえば、昨日、市大からの帰り、終電で寝てしまったなぁ。紙袋をほったらかして。お金の入っている封筒、表に金額が書いてあったっけなぁ。もしかしたら、やられたかなぁ。う〜ん、落ち込んできた。

1. 07/02 06:03 2日経ちましたが、見つかりましたか?集めた機関誌の広告料をみんな忘れた頃、自宅の本棚で発見したことあります。学生時代…。(かずみ)
2. 07/02 08:59 へい。昨日の日記を参照のこと(笑)。
3. 07/03 19:40 >終電で寝てしまったなぁ。紙袋をほったらかして< ここらへんの不用心さ、まだ「女の子」になってませんね(姐)
4. 07/04 23:13 あい、相も変わらず、こんなところをさまよっています。(い)

6月 29日 火曜日
今年も市大
 昨年に引き続き、今年も大阪市立大学大学院創造都市研究科からゲストスピーカーのお声がかかったもので、行ってきました。
 なにがしんどいって、50分2コマ。授業だと「50分は長いな〜」なんですけど、こちらのほうでは50分はあっという間です。去年は何とか50分に収めたのですが、今年は特例法のこととか、性別記載欄のこととかいろいろ話したいことが増えたので、50分は無理でした。で、2コマ目に突入。15分オーバーでようやく話せました。

 ここ、参加しておられる方々、本当にバラエティに富んでいます。それぞれのところでさまざまな経験を積んでこられた方々が、「もう一度ここで学ぼう」という思いを持ってきておられます。人数は17人。もう、「聞きたい・学びたい」という思いがビンビンと伝わってきます。
 ところで、「なぜstnの本を書いた人は1960年近辺の人が多いのか?」という質問が出ました。これにどう答えようかと思ったのですが、「やはり、それより上の世代の人たちは、なかなかカムアウトができなかった。でも、わたしたちは同和教育・解放教育を受けて育った世代。だから、カムアウトに価値を見いだし、それができる世代なのではないだろうか」と答えました。もちろん必ずしもそうとは言えないところもあるんですけどね。このわたしの答えに対して、受講者の一人が、「わたしは40年間一生懸命解放教育をやってきた。そのことが、少しでもこういう形で意味があったと感じられて、本当にうれしい」と答えて下さいました。う〜ん。とても充実した思いで2コマを終えました。あ、もちろんネタの写真とか診察券でウケはとりました。

 終わってから、近くで打ち上げ。とっても濃いぃ方々なので、濃いぃ話で盛りあがりました。
 結局帰ったのは終電。うとうと眠って、ふと目が覚めると終点。乗り越してしまっていました。やれやれ…。

1. 06/30 13:44 現象として「1960年近辺の人が(運動系)には多い」ということは、言えそうですね(姐)
2. 06/30 13:44 私はそれ以前の世代で同和・解放教育なんてぜんぜん受けてないから意識が低いのでしょう(姐)
3. 06/30 13:45 ちなみに新宿の女装世界では「1955年近辺の人が多い」と言われていました(姐)
4. 06/30 16:09 いや、姐さんが「意識が低い」だなんて!「それができる状況にある」というほうが適切です。訂正しようかな。(い)

6月 28日 月曜日
人権…
 同和教育・人権教育にかかわる言説の中で、どうしても「ん〜」と思ってしまうフレーズがあります。それは、「同和問題をはじめとする、さまざまな差別問題」というやつです。これ、たくさんの人が指摘していますね。だって、それぞれの人が、それぞれ自分なりの独自の課題を持って、それぞれのとりくみをしているわけですから、「〜をはじめとする」というフレーズは、やっぱりどうかと思います。でも、「◯◯の人権」が解決する中で、「他の人権問題」が解決するというフレーズにも、なんかなぁという木がしています。
 というか、「◯◯の人権」というフレーズそのものが、そもそも存在するのかなぁという気がしたりします。いや、あるにはありますね。たとえば「視覚障碍者の人権」ということで、点字ブロックがあったりします。でも、あれって「肢体障碍者の人権」をおびやかしたりします。なにせ、車いすには邪魔ですから。「◯◯の人権」というやつは、ときとして他の人の人権を侵害することにすらなります。
 だから、わたしは極力「◯◯の人権」的なことは話の中では言いたくありません。ましてや、「トランスジェンダーの人権」なんてフレーズは使ったことがありません。というか、「人権」という言葉すら使ったことがないのじゃないかと思います。
 んじゃ、どうすればいいのか。何を語ればいいのか。
 まぁ、「ネタ」を語り続けて笑いをとり続けるだけですね(謎)。

1. 06/30 13:48 ご存知の通り、ほとんどの人権教育の枠組みが同和教育から始まっているという歴史事実が、「同和問題をはじめとする」という文言に影響してると思います。
2. 06/30 13:49 私が先日仕事をもらった「東京人権啓発企業連絡会」もスタートは同和問題です。(姐)
3. 06/30 16:11 う〜ん、ただ、わたしの受けるニュアンスは、そういう人は「同和問題が一番根が深い」というふうに思っておられるのではないかと。(い)
4. 06/30 23:48 教育を含めた行政用語だと思います。でもそれは70年代の運動のあり方と関係なくはないとも思います。一行政人
5. 07/01 09:53 あ、「一・行政人」か。「一行・政人」ってなんだろうと思ってしまいました。(い)

6月 27日 日曜日
トランス・GID・人権
 夜、いつものようにあちこち巡回していると、おもしろい記述に突きあたりました。ここの900を越したあたりからのやりとりです。

 なるほどと思ったのは、鴉さんの
1.本人と周りの「社会関係」
2.本人の「体」について
というあたり。漠然とはわたしも思っていたけど、たしかにそういう切りわけ方をしたほうがわかりやすいんですよね。

 SRSとかホルモンとか、要は「身体」の問題って、わたしは基本的には「個人の問題」だと思っています。ですから、「やりたければ勝手にやればいい」というのが、わたしの基本的なスタンスです。「2」については、他人がとやかく言うことではないだろうなぁと思います。ということで、一般論としては、「1」の「社会的なこと」についてしか取りあげようがないわけです。ですから、「どういう社会をめざしていくか」みたいな話としては、とりあえず、「1」で限定するしかないか、と。
 ところで、「2」についてなんですけど、「個人の問題」と言いながらも、実際には医療とのかかわりがあるし、社会の要請としての医療が、時として、「個人の問題」の解決を阻害することがあります。ですから、その部分において、自分なりに考えたり発言したり実行したりするわけです。もちろん、自分のためでもあるわけですけど。

 で、わたしが「話をして」って頼まれた時、自分のライフヒストリーを話すのは、まぁ、「ネタ」です。芸風っていろいろあるでしょうけど、一番手っ取り早くて、わたしみたいに力量のない人間でもできるのが「自爆ネタ」かなぁと思っていますので、そこで勝負をかけちゃうわけです。で、笑いがとれれば、関西人としては、まぁそこそこかなぁと。そんなところです。

1. 06/29 00:57 笑いをとる人権ネタって、ある意味目標だけど、どんなん?いや、別にいいけど。東ジュン
2. 06/29 08:23 大勢の前で笑いをとる事の難しさ・・一発芸でお客が納得してくれる芸能人はすごいと思うのよね(こ)
3. 06/29 10:54 いや、どれだけネタを振るかですわ。笑いと同時に、ちょっと「しんみり」もあったほうがいいかも。(い)
4. 06/30 13:52 私の場合、笑いをとろうと思ってない場面で、よく笑われます。例えば、ただ新幹線に乗ってるシーンとか(姐)
5. 06/30 16:11 あ、GID研ですべったのを思い出してしまった^^;;(い)

6月 26日 土曜日 のち
おそるべし、桑名!
 三重県教組桑名支部の女性部・青年部合同の学習会ということで、どういうわけかお呼びがかかったので、いってきました。
 午前の近鉄にのって、西大寺から特急を3本乗り継ぎ。雨に煙る山・川・里の景色はなかなかのものです。本も持っていっていたけど、ちょっと読んだだけで、結局、ぼ〜と、外を見ていました。
 お昼頃に桑名の駅について、駅前をぐるりとまわってお昼ご飯を食べるところを探したのですが、見事にありません…。あるのは、貝の佃煮屋さんばかり。結局、駅前にあった雑居ビルの中のお好み焼き屋さんに入りました。メニューを見ると、まぁ、なんでも屋さんです。おでんまでありました。
 その後、駅まで青年部の人が迎えに来てくれたのですが、これがイイ!ぴしっとネクタイを締めて、ほっそりとして長身。おばさんとしては、ジュルルです(笑)。
 話の時間としては、1時間ということで、内容的にはライフヒストリー・基礎知識・特例法批判・性別記載欄関係を、それぞれちょこっとやっただけです。でも、みなさんそれなりに笑っていただけましたし、ご協力に感謝してます。
 終わったら、当然飲み会。
 桑名駅前に移動して、「有楽町」の中にある「銀座通り」を横目に見ながら居酒屋へ。実は、飲屋街って、「有楽町」の中にある長さ100mほどの道が二筋だけらしいです。ということは、昼間歩いたところだけだったんだ。
 でも、さすがに食べ物はおいしいです。もちろん、桑名といえば焼き蛤。きっちりいただきました。お酒…。なんと「万寿」がありました。びっくり。でも、高〜い。と、組合の人、「いいからいいから、万寿!」と、勝手に頼んでしまわれました。おいしかったです。
 結局、帰りは名古屋まわりの新幹線。見事に最終を乗り継ぎながら、無事家にたどりついたのが不思議でした。
 そうそう、桑名の駅で少し時間があったので、トイレに行きました。すると、そこに待ちかまえていたのは暗い穴。特急停車駅のトイレがぼっとんでした。おそるべし、桑名!

1. 06/29 00:59 その手は桑名の焼き蛤!特急3本乗って酒を飲まなかったというのはフィクションでしょう。東ジュン
2. 06/29 10:54 前日飲み過ぎたので、午前中は飲みませんでした。これ、ほんと。(い)
3. 06/29 23:26 桑名は、ホテルが多い方向に少し歩いて路地に入らないと何もないでしょ?(ゆ
4. 06/30 11:01 そうそう。でも、逆方向(西口)のほうが旧街で、風情はありますよね。(い)

6月 25日 金曜日
ジェンダー
 前にもちょっと書きましたが、ウチの学校の2年生1学期の人権学習、今年はジェンダーをテーマにしました。流れはこんなんです。

1、cmを40本ばかり見て、自分が主人公と思う人の性別・イメージを書く。
2、それらのなかから「自分はああなりたいなぁ」みたいなあこがれを持つものを書く。
3、「次の言葉は『a,男らしさ』『b,女らしさ』『c,どちらでもある』のどれですか?」という質問にa,b,cで答える。
4、ジェンダーバイアスのかかった質問に、「そうだ」と思うか思わないか◯×で答える。
5、男女での議員数や給料の格差についてのプリントで、女性の置かれている状況についての説明。
6、感想。

 で、個人的にとても興味があるのは、1と2にどのようなものがあるかなぁということでした。まだデータは集まっていないのですが、やっぱありますね。2で洗濯のコマーシャルを選んで「いい奥さんになりたい」。その子の名前を見ると、いま、学年で最もマークされている子のうちのひとりです。まぁ、さもありなん。
 あと、「男らしさ・女らしさはあっていい」という意見が、いまのところ大半です。ただ、5のプリントは大きな驚きだったようです。まぁ、教わっていないというか、教えていないというか。さらに、「らしさ」とそういう格差が、実は密接な関係にあるということに、まったく気づいていないというあたりがねぇ。
 ま、夏休みかけて分析します。

1. 06/29 01:01 この授業は某姐さんが某よのなか授業で実践なさっているのと、よう似ていなさる。東ジュン(ちょっと飲み過ぎ)
2. 06/29 16:22 2、って、クローゼットな人には、けっこうキビシイ質問ですよねえ(笑 (ms M.)
3. 06/30 11:02 う〜ん。だれかトランスの子がしっぽを出さないかなぁと(笑)。(い)
4. 07/04 20:20 で、先生は顔も出してると(笑 ところで、私は「5」みたいな話が、実は一番重要なんではないかと思ってます。現状を知らない人が多いし。(ms M.)
5. 07/04 23:16 んと、自分の中に内在化しているジェンダーを顕在化させて、そこからの切り口を考えたのですが、顕在化させても、「ええやん]というこtが
6. 07/04 23:17 子がほとんどだったということです。そのことと、経済格差の問題がつながっていない。
7. 07/04 23:18 で、先生は顔を出しているけど、「おかま]らしいでつ。(い)

6月 24日 木曜日
今度こそセカンド
 どうやら、関西医科大学のオピニオンは、
「織田さんによるとりあえずファースト」→「北代さんによるとりあえずセカンド」→「倫理委員会で検討」→「検討結果に基づいて織田さんのファースト」→「北代さんによるセカンド」→「倫理委員会」→「第2段階」
となっている気がします。ちゃうかもしれませんけど…。
 ということで、今日はまず織田さんと話をした後、2回目の北代さんの診察(?)でした。
 北代さん、なんかスパスパと話をされる方で、なかなかおもしろい方です。調子に乗ってしょーもないこともいろいろ話をしてしまいました。ただ、隣で研修医がだま〜って座っておられたのが、ちょっと不気味でしたけど。
 北代さんのが終わって、再び織田さん。ここで、血液検査の結果について興味深いことを聞きました。なんでも、男性の場合、テストステロンの濃度は、通常250〜1100という値だそうです。ところが、わたしの場合、115しかなかったそうな。「なにか病気でも?」と聞かれたので、「いえ、気合いで減らしてるんです」と答えておきました。しかし、ほんとにテストステロン少なかったんだ。これは、ホルモンが効きそうだ(笑)。なんでも、8月には第2段階に進むことになりそうです。

 しかし、木曜日の午後はGIDの日らしいです。みるからにGIDの人がたくさんいて、どうやら織田さん、お昼ご飯を食べるヒマがなかったようです。わたしが最後で終わったのが6時前だったから、ほんとうに抜きだったんですね。たいへんだわ。
 それにしても、わたしが待っている間だけで、親子連れのFtMが2組いました。なんか、時代の変化を感じるわぁ…。

1. 06/25 11:48 ほんと病院行かなあかんね・・もう2・3ヶ月行けてない。。ヒマはあるけど金がない。。ああ憂鬱(こ)
2. 06/25 23:13 テストステロンちゅうのは、「冒険して悪に打ち勝って世界をかえる」革命家タイプの衝動を起こさせるやつですね。少年が主人公の伝統的「成長童話」のパターン。ユキ
3. 06/25 23:15 近頃はやりの「思春期冒険童話」ってテストステロン型でも女性ホルモンのなんとか型でもない、中間型がおおいとか。単なる勧善懲悪じゃないのは確かですけどね。ゆき
4. 06/25 23:16 それにしても、い>さんてさ、あるとき、黒いヘルメットを冠った「革命家」だった様な気が。。。。幻覚かなあ。ゆき
5. 06/26 02:02 黒でも白でも赤でも青でも緑でも黄でもピンクでもなく、金色でしょ?いや、黒字に金の十字でしたっけ?>4 (ms M.)
6. 06/26 07:58 某女史のように、それISって可能性はありませんか?(ゆ
7. 06/26 08:15 金に黒十字です。横に「叛」ってかいてありました。(い)
8. 06/26 08:16 いや、それ以外は「正常」って言われました。よーわからんっす。(い)

6月 23日 水曜日
と思ったのもつかの間
 今日は、ひたすらタイピング。来週の火曜日までに「通信」を2通つくらなくちゃならないんです。そのための生徒の感想文打ちです。
 いや、判読不可能な文字とか、顔文字、はぁとマーク、多種多様な言語が入り交じった感想文を打つのは、けっこう骨が折れます。しかも、関西弁。ATOK15は、そのあたり学習をしてくれないです。バージョンあげようかなぁ。でも、それ以外は特に不便をしてないしなぁ。

 てなことをしながらメールをあけると、「がび〜ん」。某研究会の版組の仕事が入っています。今度の土曜日は桑名、日曜日は実家。いつ組む時間があるだろう…。まぁ、隙間をぬってやるしかないですね。

 とりあえず、さっさと通信をつくらなくちゃ。

 放課後は補習。半泣きになりながらも一生懸命2次関数の最大・最小にとりくむ連中は、なかなかかわいいなぁなどと。

 夜、いつものとおり下の子どもを寝かしに2階に行ったら、わたしが先に爆睡。

1. 06/25 04:19 えっと、2次関数って何ですか?2次ってことは3次・4次・・・100次とかあるのかな(こ)
2. 06/25 04:19 ぜんぜん学校で習った記憶ないですよ。(こ)
3. 06/25 08:31 最大・最小じゃなくって極大・極小とか言ったら、半泣きがヽ(´Д`)ノ ウワァァン!になるのかな?(ま”)
4. 06/25 09:28 一般型がy=ax^2+bx+cであらわされる関数のことですよん。グラフは放物線ね。>(こ)さん(い)
5. 06/25 09:29 極大・極小、上に凸・下に凸…。d^2y/dx^2ですな。(い)
6. 06/25 11:45 y=ax^2+bx+c???放物線とは??わからん。。orz.. いちお九九は未だにうろ覚えしてます。(こ)
7. 06/25 20:28 Wikipediaの解説 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E7%89%A9%E7%B7%9A
8. 06/25 20:29 活用例 http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/tyu_suugaku/JHSMath/para/parabola_top
9. 06/25 20:34 「ラグランジアンが正の時は上に凸」を教えてもらった時はあまりの美しさに感動しました(7-9 ま”)
10. 06/26 08:36 「ラグランジアンの二階微分が正の時は上に凸」の間違いでした(こんな間違い誰もつっこまへん? ま”)
11. 06/26 09:02 なるほろ。パラボラって言うんですね。>放物線、学生時代ワルしてたからねぇ。算数苦手です。(こ)

6月 22日 火曜日
台風一過
 「台風一過秋の風」なんて申しますが、ほんとうに涼しい朝です。特に、私が住んでいる街は、真夏でも、朝、家の中はひんやりとしているところなんです。だから、今日は寒いぐらいです。
 さてと、学校に行って、ひたすら仕事。ようやくビデオ編集が終わって、あとはダビングだけ。これなら学校でもできるということで、図書室からDVDを借りてきて、ひたすらダビング。
 あとは、26日と29日の講演のレジュメ・資料の確認→メール。ちょっとずつたまっていた仕事がはけてきました。と同時に、だんだん肩の荷が下りてきました。やれやれ…。

6月 21日 月曜日
台風さんのおかげです
 朝起きたら、へろへろ。で、外を見ると強風が吹いています。テレビを見たら、暴風警報発令中。とりあえず、学校は休校っぽいです。つーことは、きのうは生徒引率だったので、今日代休がとれる。ということは、懸案だったビデオの編集ができます。とにかく、データが飛んで以来忙しかったり飲み過ぎだったりで編集ができていなかったので、あまりにも大事な1日になりそうです。というか、今日完成しなかったら、担任さんに頭を下げるしかないです。
 とりあえずいったん学校に行って、雑務をこなして、家に帰ってきました。暴風は少々こわいけど、そんなことは放ったらかしておいてひたすら編集。とにかくタスクマネージャーのメモリの使用量を確認しながら、ソフトの終了起動を繰り返して編集続行。しかし、ストレスたまります。なんかいいソフトはないのかよ〜。
 夕方になり、別件でトラブル発生。おふろのボイラーがつかない。見に行くと、安全弁から水がダダ漏れです。たぶん、ボイラーの中の管がつまってますね。しゃーないから、水道屋の友達に電話。んなことやってるヒマないっちゅうねん。
 とりあえず、そのあたりを放っておきながら、編集続行。8時頃、ようやく編集完了。しかし、プレビューを繰り返しながら、データが壊れていないことの確認をしなくちゃいけないのは、あまりにもしんどすぎです。その後、DVD焼き。こちらもスムーズに終了。ようやく肩の荷が下りました。いや、ほんとプレッシャーが強かったから。あとは8本VHSにダビングしたらいいだけです。

1. 06/22 20:20 先週金曜日は、お疲れ様でした。覚えてないかと思ってたら、けっこう覚えてるのね。台風で少し休養ができたようで何よりでした(姐)

6月 20日 日曜日
在日外国人高校生交流会
 朝、フラフラになりながら、とりあえずコーヒーを飲んで身支度。今日は、高校生交流会です。
 会場に着いたら、すでに何人か来ていてホッとしました。
 今日のメニューは、チヂミ・水ぎょうざ・スープです。なんだかんだ言いながらみんなでつくって、お昼ご飯。自己紹介などすませて、メインゲストの方から話。新渡日の子どもたちの状況について、わかりやすく話をしてもらいました。めっちゃ感謝。
 終わったら、すでに5時前。そこから実家。ちょいと大切な話があって、なにやら人生の一大転機になりそうな予感があります。終了がすでに8時。そこからお家へ。帰ったら9時。もうフラフラです。ようやく晩ご飯にありついて、爆睡。

1. 06/22 23:38 この日は私も飲み会でした。帰りに、一年上の先輩と京都駅まで30分となり合わせに座り、
2. 06/22 23:41 先輩がぽつりと言うに、「「金妻」(古くて御免)の、あの人たちの年代になったんやね、僕ら。。。」。「不惑の40でしょ」
3. 06/22 23:44 などと微妙な会話をしつつ。。。そちらの食べ、飲み、爆睡とはまた違った「わびさび」で。。。ゆき
4. 06/25 01:13 妙に「わびすけ」を思いだしてしまった…(い)

6月 19日 土曜日
新宿→新幹線→京都→PTA→…
 大はしゃぎの翌日は、なぜか朝早く起きるんですよね。hoge@hoge.jpさんと連絡をとりながら、行動計画を練って、とりあえず新宿の街へ。1時間ほど散歩して、悪い汗を出して沖縄そばの店に入りました。中味そばウマー、軟骨ソーキウマー、泡盛ウマー。すっかりご機嫌になってそのまま東京駅へ。
 新幹線の中では阿久澤さんと一緒の時にのみ切れなかったワイン(もともとは黒坂さんが「カフェいつき」に持ってきてくれた)をひたすら飲んで、そのまま京都へ。
 家に帰ったら、まだ昼下がり。やっぱり落ちてしまいました。

 でも、夜はPTAの宴会。今年も本部にいるのでとりあえず出席。すき焼きを食べてさんざん飲みました。その後、PTA会長に連れられて、もう一軒。寝てました。
 最後はフラフラになりながら、なんとか家にたどりついて爆睡。

1. 06/22 23:59 読めば読むほど危険な体質、危険な生活。気をつけてください。東ジュン
2. 06/23 14:39 私も心配してます。お酒と肉の大量摂取というのは、心臓と肝臓にはかなりの負荷です。いつきさんの太らない(表に出ない)体質がかえってまずいのかも。
3. 06/23 14:40 これから先、お薬の投与を始めたら、かなり飲食を節制しないとまずいです。いつも言うことですけど「あなた1人の身体じゃないのだから」(姐)
4. 06/23 17:08 そうですね、意外と体脂肪率が高かったりするので、やばいかもしれません。いや、ふだんはそんなに食べないし、たいして飲まないんですけど、
5. 06/23 17:08 飲み会が続いてしまう傾向が…(い)

6月 18日 金曜日
パネルディスカッション→昼ご飯→移動→飲み会→…
 午前はパネルディスカッション。なんしか、戸籍制度を考え直すということです。コーディネーターの人の思い入れがビシビシ伝わってくる内容でした。パネリストの人たちも、自分の生きざまをきちんと話をされて、「すんげぇ〜」という感じです。ひと言で言うと、「生まれながらに××」じゃなくて、「自分はこういう生き方を選択している」という確信犯的なもののすごさですね。そこから、戸籍制度に抗いながら生きているすごさを感じました。で、わたしについて言えば「あたしなんかでいいのかよ〜」と思いながら、とりあえず「特例法批判」をからめながら、トランス・性別・戸籍のからみで話をした、と。

 で、研究会はお昼で終了。大学時代の友だちが参加していたので、一緒にお昼ご飯。その後、電車に乗って席を探していると「いつきさん」という声。振り向くと阿久澤さんでした。席がないので廊下に座り込んでしばらく話。そのうちワインを買ってさらに話。そのうち別の車両に席が空いたらしくって、阿久澤さんも一緒に移動。さらにワインを飲みながら話。よー飲まはります。人のことは言えんけど。
 そうこうして、浅草に到着。時間があるので、仲見世とか案内してもらいました。人形焼きを買ったり、チャイナドレスの店を冷やかしたり…。なんかおもしろかったけど、すごくお世話になったなぁという。
 その後、阿久澤さんとは上野で別れて、わたしは新宿へ。いつもの宿に荷物をおいて、シャワーを浴びて、内輪(笑)の飲み会です。

 今回は新メンバー3人の予定でしたが、2人不参加ということで、ちょっと残念でした。でも、あたらしい人1人を加えて、いつもの通り大盛りあがり。一人はお酒じゃなくウーロン茶なんですけど、きっちり盛り上がりについてこられます。途中、わたしも「怒り」を爆発させてみなさんから喝采を受けたり、J姐さんの最新の研究成果を見せてもらったり。2時間はあっという間に過ぎて、そのままカラオケへ。
 さらに2人合流して、なんかもう、ひたすらみなさん、すごい角度から選曲を繰り出すので、もう…。わたしは何を歌ったっけ。

 最後は、姐さんに連れられて歌舞伎町へ。途中寝ていたような気がします。歌舞伎町を出たのが、ホテルの門限の午前3時直前。でも、姐さん「ちょっとお店へ」と言い残して夜の街に消えて行かれました。かっこよすぎです。とりあえずホテルに帰って爆睡。長い一日が終わりました。

 あ、「か」さん大丈夫だったんだろうか…。

1. 06/23 00:00 阿久澤さんと、カラオケで合流した「最後のニュース」は研究仲間です。東ジュン
2. 06/23 00:02 あ、栃木の温泉仲間Tもその仲間です。濃い人間関係ですね、いつきさん。東ジュン
3. 06/24 19:42 ビミョーに門限を過ぎてたから、心配したんだけどホテルには入れたみたいですね。よかった!(新人の「か」)
4. 06/25 13:41 いや、「か」さんこそ、どこで夜を明かしたの?(い)
5. 06/26 06:51 そんなこと聞いちゃ・ダ・メ…(「か」)

6月 17日 木曜日
恐るべし栃木!
 どういうわけか、部落解放東日本研究集会の分科会のパネリストということで、鬼怒川温泉に来ています。
 驚いたのは道中のことです。まずは東武の特急。ゴミ箱の扉がガムテープで内側から固定されています。どうやら「テロ対策」で使えないようです。トイレに入ったら、便座にビニールがはってあるのはいいのですが、終わってふたをしようと思ったら、こわれてました。これはテロ対策とは関係ないと思います。ふと窓から外を見ると、「え」と思いました。アンテナです。異様に高いアンテナ。しかもUHFのみ。なんか、魚の骨が一斉に一方向を向いている感じです。すんげぇ〜。
 鬼怒川温泉に着いたら、もう晩ご飯時。パネリストとか講師の人、事務局の人は飲み会です。同じパネリストの人を紹介されたり、こんな人こんな人と会えました。コーディネーターの人とにかく、日記では紹介しきれないほどおもしろい人たちでした。
 当然飲み会は盛りあがり、そのまま温泉のスナック→「カフェいつき」と流れていきました。で、なんだかんだと話をするうちに「やっぱり温泉に入りたいね」ということになり、「え〜」「ええやん」などと言っているうちに、結局AさんとかTさんに誘われて大浴場へ。う〜ん。やっぱり大浴場はいいですね。そのまま部屋に帰って落ちました。


1. 06/22 23:56 やがてその辺も内輪になるのか?濃いな。東ジュン

6月 16日 水曜日
そんなんありかい(涙)
とにかく、来週の金曜日に使うビデオの制作に必死です。もちろんビデオの編集なんてやったこともないし、試行錯誤しながらこの2週間やってきました。
いや、かつてVHSの編集だったらやったんですよ。学校にあったMZ-80K2でサインカーブを書かせたり、媒介変数表示をしたら円になることをやったり、波形合成をして矩形波をつくったり。それをテレビ出力して、バッハをBGMにして教材をつくったこととかあるんです。なにせ、ウチの学校、編集機があるからなぁ。
正直言って、慣れないうちはVHSの切り張りの方が楽ですね。でも、さすがに2週間ほどやっていると、慣れてきて、なんとかなりはじめました。
ところが、なんやしらんけど、メモリをよう食うんです。で、しょっちゅう「メモリ不足」が出ます。そのたびに、ソフトを終了してメモリを解放して、再度起動してというのを繰り返してました。
さて、いよいよほとんど編集が終わって、あとはDVDに焼くだけというところまできたときのことです。最後の微調整をしている途中に「メモリ不足」が出ました。でも、なんとなくまだ編集ができているんです。よしよしと思いながら編集をして、さて、プレビュー。ところが、画面は真っ暗。プレビューできません。とりあえず、わけわからんけど、DVDを焼くことにしました。ところが、どうも動いている気配がないんです。ctrl+alt+delに手を出してみると「死んでます」…。
なんでやねん。あしたから栃木に行かなならん。日曜日は生徒引率の出張。月曜日にはビデオを担任さんに渡そうと思っているのに(涙)。
とりあえず、ふて寝です(笑)。


1. 06/18 10:30 そんなもんですよ。私もまさにここ数日それの繰り返しです。笑 (いずみ)
2. 06/20 01:17 なんでもね、無理じいするとそういう目にあうんです。機械もナマモノなんだから。。。。。ゆき
3. 06/20 01:18 あ、そういえば、ちょうど水曜日かな、鴨川の「等間隔の**」をみながら川端を走ってたら「こいつらみんな反革命や!」
4. 06/20 01:19 、という声が聞こえた。。。。。ような気がしました。亡霊がでたんかなあ。。。。ゆき
5. 06/20 07:06 ええと、主題歌は「がんばろう」でしたっけ?それとも「最後のニュース」?(かずみ)
6. 06/21 00:53 日記が追いついてくれないと、つっこみばかりが増えますよ〜!と鬼のような煽り。東ジュン
7. 06/22 03:38 鬼のように日記の更新をしました。内容があると書くヒマがなくなるという(い)
8. 06/22 03:39 「がんばろう」ですよん>かずみさん
9. 06/22 03:41 そやったなぁ、そんなこと言ってたなぁ。そんな亡霊を見るあなたも…。あ、18日の日記の大学時代の友だちって「まつお」です。>ゆきちゃん
10. 06/22 03:42 それにしても、大量の時間がかかる割に不安定な画像編集、なんとか…ならんですね(涙)

6月 15日 火曜日
役得…かな?
今日は在日問題の研修会。午前は、ウトロのフィールドワークと説明。午後は、歴史から掘り起こした現状と課題についての講演です。で、午前の担当者も午後の担当者も知りあいです。ま、しゃーないわね。
午前は、説明を聞いたあと、何度も歩きまわったウトロを、ビデオをまわしながら歩いてみました。25分まわしっぱなしって、けっこうしんどかったです。でも、来られなかった人のためには必要かなぁなどと。
問題は昼ご飯です。ウトロのまわりって、食べるところがあまりないんです。約40人の研修参加者だったんですが、なにやらみんなで車に乗りあわせて行ったようです。わたしは、まぁそのへんはだいたいわかっているので、みんなとは別行動。というか、民団がらみのことでちょっと説明をしてくれた人と話があったので、ロビーで話をしていました。と、「おい、昼ご飯どうする?」と聞いてこられたので、「まぁ適当に」というと、「一緒に行こか」だって。結局、説明された方とそのおつれあいと3人でラーメンを食べに行って、おごってもらってしまいました。
なんというか…。
あ、家に帰ってそのことをパートナーに言うと、「あんた、まだおごってもらってんの」とあきれられてしまいました。しゃーないねん。前に「年収はおまえの10倍」って言われたしなぁ。

6月 14日 月曜日
出張の翌日って
金・土・日と生徒引率の出張でした。ということは、その間、学校や家でしかできないことは何もできていないと言うことです。当然仕事はたまってます。さらに土・日も早起きしなくちゃいけなかったので、疲れもたまっています。もう、お昼頃には足に震えが来て立っていられない感じでした。
ところが不思議なもので、放課後になるとマシになったりするんです。月曜日は、進学補講の日。ちょっとできのいい子ら4人を相手に、ちょっと難しめの問題を解いていると、「あぁ、数学の教員だったんだなぁ」などと思ったりします。

1. 06/20 01:13 うちの学校も習熟度。英語や数学の先生たちは時々巡ってくる「S(できる子の)」クラスを担当する年がたまらん待ち遠しいらしい。やっぱ生き甲斐感じるんやて。ゆき
2. 06/22 03:44 いや、別に勉強苦手な子のクラス、いやなわけじゃないのよ。ただ、数学をやっている感じがないだけのことで(い)

6月 13日 日曜日
クラブ引率・その3
 今日は、予選の結果発表&決勝の日。コンテストの会場に行く途中、部員からのメール「全・滅」。まぁ、そりゃそうでしょう。

 コンテストの会場について、まぁひとわたり話をして、ごちゃごちゃして、で、帰りました。
 帰る途中、上の子のリクエストに応えて「飯ごう」を買って帰りました。なんでも、やつは、「飯ごう使い」になりたいそうな。結局、今日のご飯はふたりで飯ごうで炊くことになりました。「はじめチョロチョロ/なかパッパ、赤子泣いてもふたとるな」と言いますが、結局は「音」ですね。「グツグツ」が「クツクツ」に変わり、「チリチリ」になった瞬間焦げの臭いがプン。ここですかさず火から下ろしてひっくり返して15分。いや、おいしいご飯でした。

6月 12日 土曜日
クラブ引率・その2
 で、今日は放送部の引率。放送部にとっての甲子園の予選とも言える「放送コンテスト」です。とはいっても、常敗校のうちの学校、あまり期待できません。でも、10年に一回くらいは賞を取るんですけどね。
 今年はどうかなと思ったのですが、本番前のぴりぴりとした感じがないので、こりゃあダメかな、と。

 でも、放送部の連中、コンテストはダメでも、ほんとうにいいヤツらです。木曜日に部室で去年の合宿の話をしていたときも、「あ、あのとき、もしも貸し切りやったら『一緒にお風呂入ろ』って言ってたと思う」とか、平気で言ってます。で、そんな連中、行事では機材をかついで走り回ることに生き甲斐を感じています。なんか、それでいいよなぁと…。

6月 11日 金曜日
クラブ引率・その1
 なんでかわかりませんが、わたし、空手部の第2顧問なんです。で、今日はインターハイ予選の引率に行ってきました。
 いや、なかなかでした。空手って寸止めとか聞いてたけど、顔にマスクをつけて、体にプロテクターつけて、小さなグローブをつけて、本気で殴る蹴るをしてました。たまにまともにはいると、「うぐっ」とか言って倒れてました。で、看護婦さんが駆け寄る。しばらくすると頭を振りながらゆっくりと立ち上がって、また殴る蹴る。すごい世界です。昔、インターハイでボクシングの試合の放送担当をしたことがあって、間近で見たことがあるのですが、それ以来ですね。
 あと、「形」というのがあってこちらはきれいさと迫力みたいな感じでしょうか。「女子」もけっこうたくさんいて、「そっかー」みたいな。

 あ、ウチの学校はあんまり強くないので、今日のぶんはすべて予選敗退です。

 帰りに一軒家庭訪問。家に帰ったら8時前でした。

6月 10日 木曜日
だからしんどい
 朝、身体が動きませんでした。でも、1時間年休を取ることが、あとに仕事が回ることを意味するので、無理してでも行かなくちゃいけません。
 ということで、眠たい目をこすりながら学校へ行く途中、忘れ物に気がつきました。今日もクラブの写真をとるんですけど、去年死んじゃった子の遺影も一緒に写るんでした。ということで、Uターンしてその子の家へ。写真を借りて学校へ。
 学校に着いたら、とりあえずカギ当番だったので、カギを持って学校の中をうろつきました。この時点で、すでに眠たいです。
 2時間目〜4時間目は、たまにかかってくる教頭の電話(これがまた声が大きくて、耳にきつい!)に対応しながら、必要な文章をつくったり、印刷したり、紙取りしたり、紙折りしたり。
 で、昼休み。放送部の連中がどうしようもない状態なので、その対応。
 5・6時間目は授業。習熟度の基礎講座の連続授業はさすがにしんどいものがあるけど、プリントがあったので、なんとかなりました。
 放課後は写真と、採点。その後、某交流会の発送作業。気がついたら6時前です。やれやれ…。帰りの車で寝そうです。

1. 06/11 17:57 体が疲れたら車の運転中でも勝手に寝てしまうので、危なくって車に乗ってません(ま”)

6月 9日 水曜日
めっちゃしんどい…
 1時間目は、あることの処理に駆けまわり、文書を持って走り回りました。2時間目は、3・4時間目にある在日のオモニの講演会の準備のために走り回りました。3・4時間目はその講演会のビデオをとっていました。お昼休みは、講演会の後片づけで走り回っていました。5時間目は、午前中にできなかったことをしていました。6時間目は、突然降ってわいた仕事のために走り回っていました。放課後は、補習をしてからクラブの写真(卒業アルバム用ね)、その後はなんだかんだでやっぱり走り回っていました。
 で、気がついたら6時半。大急ぎで家に帰って15分で晩ご飯を食べました。7時半から子どものPTAの会議。終わって家に帰ったら9時半。お風呂に入って「トリビア」を見て、「報道ステーション」を見たら12時前。そういえば、パートナーは子どもを寝かしにいった時に「寝てしもてたら起こしてな」と言っていたので、起こしに行きました。「ほんまに起きんの?」と聞くと、「うん」と言って、わたしを道連れにして下に行きました。
 で、それからあとは、夏の子ども会のキャンプのプログラムビルディング。なかなか意気投合して建設的に話が進みました。1時半頃になったところで「これで寝られる」とパートナーが言ったところで就寝。で、爆睡。

6月 8日 火曜日
ようやく追いついた?
 昨日の日記を書こうと思ったら、すでに書いてありました(笑)。ということで、正真正銘、今日の日記を。
 といっても、なにもありません。ひたすら書類づくりとか会議とかの毎日です。つくらにゃならんビデオは進んでいないし。それでも、今日、たまっているのをふたつと新たに来たのをひとつ片づけました。残りは…。まだまだやな(笑)。

 そうそう、ムービー関係のファイルをいじくりはじめると、ハードディスクってどれだけあっても足りないですね。で、秘蔵のパーテーションをとうとうフォーマットしてそこにaviとかmpegとかを移動したのですが、ギガ単位のファイルの移動の時間がかかることかかること。おかげでテレビを見れたけど…。

1. 06/09 00:15 教育者は「ら」抜き言葉は使ってはいけません「見られた」が正解です
2. 06/09 01:09 関西方言でどうなのかは知らないけど、いくつかの方言では、歴史的に存在する表現ですが? >1 (ms M.)
3. 06/09 15:22 めったと「ら」抜きはしないんだけどなぁ。つーか、他の人が「ら」抜きで話をしていると、逆に気になるくらい。まぁ寝ぼけてたんでしょう。(い)
4. 06/09 15:23 あと、あたしゃお世辞にも「教育者」とは言えんわなぁ。「教員」ですわ(笑・い)
5. 06/10 05:04 映像系はDIVXで圧縮かけたらデータ量軽くなりますよ。画質劣化もだいぶマシになるみたいだし(こ)
6. 06/10 17:36 そか、ども>(こ)さん

6月 7日 月曜日
えらいこっちゃ
 朝、身体が重いっす。でも、体重計に乗ると、いつもの体重。えらい汗をかいたみたいです。
 新聞を読むと窪塚が飛び降りをしたみたいっす。まずいっす。
 学校を休もうと思ったけど、そうもいかないので、しぶしぶ出勤。朝からえらいペースで仕事を始めて、そのままフィニッシュへ。死にました。
 でも、まだまだ仕事は残っています。どないしたらええんかなぁ。朝つくったメモ、線が入ったのは2〜3だけ。あと、10くらいタスクが残ってます。あしたがこわい。

1. 06/08 17:25 今から2時間前、大島教授・杏野先生ビックリの新資料発見!!。ハイになってて誰かにしゃべりたいので、ここに書いておきます(姐)
2. 06/08 23:53 うわぉ!んでは、次回お会いする時にぜひとも教えてください!っていつや(笑・い)
3. 06/13 23:06 今頃ですが。ケイカンかな。某日が楽しみ。AJ。

6月 6日 日曜日
寝た日
 人間のクズから、とりあえずフカーツしたのが9時頃。そこからみんなでパスタを食べながら、雑談。やがて、ノロノロと後かたづけ。結局玖伊屋の会場を出たのは昼過ぎ。途中キムチを買ったりしながら家に帰ると2時でした。
 家に着いたら昼ご飯。ご飯を食べたら爆睡。ふと気がつくと、7時。晩ご飯の時間でした。ご飯を食べて、お風呂に入って、子どもが「ラストサムライ」を見始めたのでつきあって、気がついたら12時頃。で、寝ました。
 って、完全に食っちゃ寝ですね。
 あ、体重を量ったら、えらいことになってました(笑)。

6月 5日 土曜日
玖伊屋ですた
 朝から、某会議。昼は定番のラーメン屋。午後からも会議。夕方は飲み会。と、ほんまに定番のコースを途中から失礼して、今日は玖伊屋でした。
 本日のメニューは、パスタづくし。
 到着して、まずはタマネギ・ニンニク・ニンジンあたりを刻んで、オリーブオイルをしいたところにドババと入れてミートソースづくりです。それと並行して、キノコソースづくり。ベイリーフがなかったので、セロリをちょこっと入れておきました。
 ここでとりあえずパスタの第1弾。
 お次は、お手軽なところで、ダシにシーカーサーの汁を入れたもので冷製つけ麺。
 と、ここへお客さんが2人。なんでも埼玉のGID研究会に参加した人らしいです。台所でバタバタしている私をみて「いつきさんが動いてる」てな会話をしておられました。そら、動くわな。あとで聞くと、なかなかご自分の中でも疑問を持ってらしたようです。で、そのお二人にということで、少量のバターで炒めて醤油を少し落としたパスタ。トッピングはミョウガとノリです。
 で、そろそろお腹がはってきたところで、とどめのパスタラーメン。実は到着して最初につくったのがラーメンスープなんです。手羽先・セロリ・タマネギ・ニンジン・白ネギ・ニンニクをコトコト煮込んでおいたのに、味噌と鷹の爪を入れてスープをつくりました。これ、なかなかいけました。

 てなことをやっているうちに、いつもの通り、人間のクズに…。

1. 06/08 20:19 あらら・・なんか楽しそうですね。某板でレス返したけど、都合悪くて行けなかったんだよね次回は行きたい(こ)
2. 06/08 23:53 よろしこです(い)
3. 06/10 01:44 そういうラーメンスープの野菜って、切って入れるの?そのまま?東ジュン
4. 06/11 21:21 適当に切って入れました。ただ、ちょっと大きめですけど(い)

6月 4日 金曜日
炭いごし
 この間つくったカンカンの出番が来ました。
 見た目がちょっと派手なので、アレゲですが、とにかくバスのお腹につんで出発。
 現地に着いたら、私は別行動。ひたすら炭をいこすのに専念という事で。
 とりあえず、ちっちゃなたき火をして、その上にこの間つくったカンカンを乗せて、カンカンの中に炭をドババと入れます。だいたい6kgほど入りますね。で、そのまましばらく待つと…。いやすごいです。カンカンの中から炎がわき起こってきて、10分もしたら炭がいこりはじめます。たいしたもんですわ。あとは、長〜い棒の先にカンカンをぶら下げて炭の宅急便です。それなりに感謝されました。

 しかし、これでまたまた性別不詳の名を広めてしまったなぁ。

6月 3日 木曜日
ホルモンか?
 午後、関西医科大学へ。生まれてはじめての「婦人科」の受診です。といっても、時間的にかなり遅かったので、他に患者さんはいませんでした。
 診察室へのアプローチは、さすが婦人科という感じでした。まぁ、小児科だって「さすが小児科、アンパンマンだらけ」という感じなので、同じようなものですか。今日は、ホルモン療法についての説明と同意書への捺印程度です。詳しい事は、そのうち「リソース」に載せますね。
 終わってから、精神科。ここではあまり時間がなかったので、サクッと話をしただけでした。ただ、第2段階にパートナーの意見を聞きたいという人がいたとのこと。これはあかんでしょう。ここのクライアントのライフスタイルに踏み込むないようだと思ったので、「ぜったいダメですよ」という意見を述べておきました。これも詳細はリソースに。とかいって、本当にリソースに書くんだろうか。
 あと、セカンドが出たのかなぁと思っていたら、なんかそういう感じでもないので、「いつホルモンを処方して貰えます?」と聞くと、「う〜ん」みたいな感じだったので、さすがにちょっとイラッときてしまいました。ま、長い間待ったんだから、いいといえばいいんですけど、これ以上待つのもみたいなものもあるわけで…。でも、やろうと思えばいつでもやれるわけで、「待つ」ことに意味があるかとも思っているので、ここは我慢でした。

 で、家に帰って「パートナーの意見とかいう人もいるみたい」とパートナーにいうと、「一刻も早くホルモンを処方して下さいと言ってやる」と、過激な事を言っていました(笑)。

1. 06/08 17:20 付け加えて「一番濃いやつをお願いします」と言ってもらうとか・・・(姐)

6月 2日 水曜日
さらにやっつけるぞ!
 きのうの晩、ファックスが届いていました。某雑誌のゲラです。あまりわたしっぽくないところも多々あり、きのうの晩はどうしようかと思っていたのですが、とりあえず、朝一番に「えいっ」と訂正を入れました。で、職員朝礼の最中にこっそり最後の点検。あとはファックスで流しました。これで、ようやく終わりです。
 今日は総合的な学習の時間があるので、午前中はその準備。昼からは、1学期の人権学習のワークシートづくり。
 放課後、ふと思いついて、金曜日の遠足のための工作にとりかかりました。

 遠足の行き先は、某キャンプ場。やることはバーベキュー。バーベキューといえば、必要なのは炭。ところが、高校生諸君は炭をいごすのがへたくそ。で、必然的に時間が後へ後へとずれこんで、ろくに遊びもせずに調理と片づけに追い回されるというのがパターンです。そこで、掃除用のワックスの缶を使ってファイアースターターをつくりました。
 まずは、底をミノとトンカチでくりぬいてしまいます。で、知りあいの板金屋に行って、数カ所穴をあけてもらい、鉄筋を通しておしまい。あとは、丸い網を買ってきて、鉄筋の上に乗せます。
 使い方は簡単。網の上にガサッと炭を乗せます。で、網の下でたき火(新聞紙でよい)をします。すると煙突効果で炭がいこるんです。まぁ、これのでかい版です。ふたつつくったので、たぶん20kgくらいはいけるんじゃないかなぁ。
 これがいけたら、子ども会とか東九条マダンとかいろんなところで使えるな。

1. 06/03 16:40 「いごす」って何語?。それにしても相変わらずマメねぇ8(姐)
2. 06/05 13:28 「いこす」だったっけ…。あれ?(い)
3. 06/05 17:52 関東では使わない表現なのかも?(ms M.)
4. 06/06 16:36 初めて聞きます。で、意味は 点火?(千葉のかずみ)
5. 06/06 23:13 少なくとも国語辞典&古語辞典には載ってないと思います(姐)
6. 06/08 00:15 もしかしたら、「おこす」なのかなぁ。(い)
7. 06/08 08:53 「いこす+炭」でぐぐってみてください。関西南部や広島の方言としてヒットします。「共通語」は、>6 だと思います。(ms M.)

6月 1日 火曜日
とりあえず、やっつけつつあるぞ
 なんしか、仕事を前に進めるしかありません。懸念だった某研究会のニュースレターの版組ですが、昨日から今日がデッドラインです。ということで、朝から半日ちょいかけて一気にやっつけてしまいました。
 この手の仕事、一日あればできるのはできるんですよね。でも、その一日をつくるのが難しいし、「つくろう」と思うことがけっこうしんどいんですよね。まぁ、先延ばしをしすぎるのがよくないんですけど…。

 家に帰ったら、山ウドの味つけです。先っぽの方から香りとか味とか固さとかが違うので、それぞれなりに調理をしてみました。
 まずは、さきっちょの葉っぱのところ。ここは、さっとゆでて、ダシ・みりん・しょうゆでおしたし。しかし、ゆでてもあの鮮烈な香りはまったくなくならないのがすごいです。
 次は、真ん中の茎のところです。ここは、少し強めに湯がいて、ゴマ油を使って炒め煮です。しっかり炒めないと、けっこう固さが残ります。
 最後は、下の方の太いところです。ここは、ボチボチの時間ゆでて、皮をむきます。で、指でさいてナムルにします。ダシと醤油をかけてちょっと和えた後、ゴマ油をたらして軽く混ぜたら完成。
 ついでですから、むいた皮をきんぴらにしました。ゴマ油でしっかりといてためて、酒・みりん・鷹の爪を入れて落としぶたをしてしばらく炊きます。水気が半分以下くらいになったら、しょうゆを入れて再び落としぶた。さらに水気がなくなってきたら、積極的に水気を飛ばしにかかります。最後は水気がなくなったら完成。食べてみたら、ガシガシの繊維質でした(笑)。

1. 06/03 20:57 玖伊屋瓦版を書く一日がなかなかないので、わたしも毎月悩んでます。一種の月のもの?(ま”)
2. 06/05 09:59 某研究会レター編集係です。版組本当にありがとうございましたm(_ _)m感謝感謝!
3. 06/05 13:29 こんなところまでようこそです。がんばって早くから原稿を集めて下さっていたのに、遅くなってスンマソン(い)